« Suica店長も卒業式バージョン | トップページ | 日本遺産「かかあ天下-ぐんまの絹物語-」 »

2016年3月11日 (金)

半旗

 今日は前橋で仕事の日でした。たまたま通りかかった建物の敷地に半旗が掲げられていました。

 それから、高崎、新町を経由して勤務先に向かう途中にある小学校2校にも同じく半旗が。

 「ああ、これは、きっとうちも」と思いつつ勤務先に到着したら、やはり半旗が掲げられていました。半旗を見て涙が出そうになりました。
Hanki
 今年掲げられているということは、たぶん、あの翌年から毎年掲げられていたのでしょう。迂闊にも今まで気付きませんでした。14時46分には構内放送があり、各自その場で1分間の黙祷を捧げました。

 本当に大きな災害でした。

 最近見たネットのニュースで、埼玉県吉川市で、中学校の今日の給食を「卒業お祝い献立」に決めたところ、「震災のあった日にお祝いなんて非常識」という声が上がったそうです。

 今日が最後の給食の日なので、こういう日程になったのだとか。

 ツイッターなどでは、「非常識」という声に対する反論が多数上がっているそうです。

 それぞれの考え方には理解できるところもありますけど、個人的には、「それはそれ、これはこれ」と考えたらと思います。震災を祝うわけでもなし、いいのではないでしょうか。

« Suica店長も卒業式バージョン | トップページ | 日本遺産「かかあ天下-ぐんまの絹物語-」 »

日常」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 半旗:

« Suica店長も卒業式バージョン | トップページ | 日本遺産「かかあ天下-ぐんまの絹物語-」 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ