高崎線不通
今日は、未明に籠原駅で発生したトラブルのために、高崎線が不通になりました。その後、東京・熊谷間と、本庄・高崎間は動くようになりましたが、本数は少なめです。
大宮・高崎間は振替輸送に新幹線を使うということで、この区間は新幹線特急券なしで新幹線に乗れたようです。
今日、私は、東京から出勤でしたので、新幹線で高崎まで移動したら、ちょうどうまい具合に本庄行きの在来線が発車するところでした。ラッキーでした。それに乗って新町まで行って、あとは自転車。
新幹線が振替輸送に使われていたことは乗車してから知ったので、普通に切符を買って乗ってしまいました。知っていれば、大宮まで切符を買って、そこから先は乗車券だけで新幹線に乗れたのかもしれません。ただ、それに気付いたのは夜でした。頭の働き、鈍いです。(^_^;
仕事が終わってまた新町駅から在来線に乗り、高崎駅に着いたとき、新幹線改札から大勢の人が出てきました。新幹線、満員だったことでしょう。
帰りに、高崎駅で撮しました。
勤続30年にして行き先が「本庄」の電光掲示を見たのは初めてです。私にとっては珍しかったので撮影したのですが、高崎線をお使いでない方々にとっては、この珍しさは伝わりがたいですね。
何にたとえたら良いのでしょうか。山手線で、行き先標示が「目黒」とか「高田馬場」になっている状況を想像していただけたら、何となく近いかと思います。←違うか。(^_^;
« 啄木かるた | トップページ | 高崎線まだ一部不通&花やこよひ »
「日常」カテゴリの記事
- 金魚の水温5度&アマリリス(2023.01.26)
- 合掌鳥(2023.01.20)
- 令和5年年賀はがきの当選番号(2023.01.15)
- 釣り落としたサイン帖(2023.01.13)
- 舞ちゃんから年賀状(2023.01.02)
「鉄道」カテゴリの記事
- 昭和54年の両毛線全通90周年記念入場券(2023.01.25)
- ミニチュアぐんまちゃん列車(2023.01.05)
- 大正13年の聖護院八ツ橋のチラシ(2022.12.06)
- 鉄道開業150thクッキー(2022.11.05)
- のるるんとCI-CA(2022.10.07)
まさに群馬県と埼玉県の皆さまにとっては,お気の毒な出来事でした。
高崎線が群馬県の命綱だとわかります。
不通区間の反対方面だから,通勤に大きな支障はなかったでしょうが,
多少の遅れはあったのでしょう。お疲れ様。
東京に帰っている時でなくてよかったですね。
新幹線があるとしても,たいへんでした。
投稿: 萩さん | 2016年3月17日 (木) 23時41分
萩さん
ありがとうございます。
東京・高崎間はJRの在来線と新幹線しかありませんので、止まるとどうにもなりません。
今回、大宮・高崎間の振替輸送に新幹線が使われたというのは豪勢でした。(^_^)
投稿: 玉村の源さん | 2016年3月18日 (金) 00時43分