やまさとの新聞記事
2月16日(火)に、やまさとの成果発表会があり、そのことは「やま・さと応縁隊成果発表会2015」と題して当ブログにも載せました。
この成果発表会のことは17日(水)の上毛新聞に載っていました。遅ればせながら、その記事をご紹介します。
以上です。
4つの大学が参加したのですが、ここに採り上げられているのは群馬県立女子大学のみです。正直言って嬉しくはありますけど、「いいのかなぁ」という気もします。限られた紙面ですから、総花的に載せるよりは絞り込んでしまおうという意図だったのかもしれませんけど。
« ぐんまちゃんの誕生会(ぐんまちゃんショップ) | トップページ | 入試の日 降りしはだれも 支障なし »
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- 新前橋駅の受験生応援ボード(2021.01.23)
- だるまポスト(2021.01.07)
- まだ「ゆうま」ちゃんだった頃(2021.01.06)
- サンタポスト(2020.12.10)
- 群馬県民手帳2021(2020.11.10)
「大学生活」カテゴリの記事
- ゴミ袋4つ&レポートが大量に出土(2021.01.29)
- 今年度の授業終了(2021.01.26)
- 昔のタヌキの記事(2021.01.05)
- 今日、後期の授業開始(2020.10.06)
- Google Classroom の看板(2020.09.15)
やまさと応援隊の記事、読ませていただきました。内容ダントツにが良かったので、取り上げられたのだと思います。おめでとうございます。
17日の成果物も素晴らしい出来でした。六合村のひんやりとした空気が伝わるような写真に詩的な言葉が添えられていました。六合村の魅力が十分に伝わってきます。また、放置すればあっという間に消えてしまう方言の研究も貴重ですね。指導された先生のお顔が目に浮かびます。
地域に根差した研究は短時間ではできません。長い、地道な研究の成果なのですね。うれしいことです。
投稿: うっしー | 2016年2月27日 (土) 00時11分
うっしーさん
記事をお読みくださいましてありがとうございます。
内容がダントツに良かったからとり上げられたとのお言葉、嬉しゅうございます。まさにその通りとは思いますが、そうあからさまに言うわけにもゆきませず……。(^_^;
本当に有意義な研究だったと思います。
私はやまさと応縁隊を応援しているだけで、指導はしていないんですよ。中心になっているのは、うっしーさんもご存じの新井先生です。長い地道な研究の成果と言えば、まさにその通りですね。
投稿: 玉村の源さん | 2016年2月27日 (土) 03時10分