まるごと兵庫旨いもんちらし
少し前に、東京駅の駅弁屋「祭」で買いました。
こうしてみると兵庫は広いなぁと改めて思います。
中身です。
・日本海の蟹
・瀬戸内海の蛸
・赤穂塩使用の大根漬け
・兵庫県産黒豆
・但馬牛
・播磨灘産釘煮
« 忠臣蔵(改訂総集版)のパンフレット | トップページ | 浅間山とコハクチョウ »
「駅弁」カテゴリの記事
- 岡山の桃太郎どーもくんなど(2023.08.03)
- 豊橋駅壺屋の駅弁の掛け紙(2023.02.15)
- 山形牛めし(2023.01.03)
- 有田焼カレー(5)(2022.09.09)
- 湘南鶏わっぱめし(2022.05.08)
> こうしてみると兵庫は広いなぁと改めて思います。
日本海の蟹・・・ってのを見て一瞬あれって思ったのですが、考えてみれば城崎温泉は蟹で有名ですし、その近くの香住なんて関西の蟹好きの聖地になっていますからね(私は行ったことありませんが・・・)。
近畿では・・・というより本州では数少ない二つの海に面した県ですからね(跡は両端の青森と山口ぐらいですか?)。
投稿: 三友亭主人 | 2016年2月 2日 (火) 22時59分
三友亭主人さん
今の兵庫県って、廃藩置県以前の播磨、但馬、淡路と、摂津の一部、丹波の一部ですものね。確かに広いですよね。
本州で2つの海に面した県は、仰るとおり青森・山口以外では兵庫だけですよね。
香住は蟹好きの聖地ですか。恥ずかしながら私はこの地名自体を知りませんでした。(^_^;
投稿: 玉村の源さん | 2016年2月 2日 (火) 23時19分