ぐんまちゃん列車に乗る
昨日、多胡郡正倉跡の現地説明会に行く時、運が良ければ、ぐんまちゃん列車を間近で見られるか、あるいは乗れるかという期待がありました。
往路はダメ。
復路、吉井駅で高崎方面行きの列車を待っていたら、接近してくる列車の正面がぐんまちゃん色をしています。おお! 何たる幸運。
こんなに近くから撮れました。折角の土曜日、デートもせずに、遺跡の発掘現場に見学に行こうという学究の徒に対してのご褒美と言えましょう。(^_^)
以下の3枚の写真は高崎駅に着いてからゆっくり撮りました。下は上信電鉄の制服姿。
富岡製糸場バージョン。
これは最前部です。左端の窓の向こうにぐんまちゃんが見えますね。
車内、運転席のすぐ後ろです。上信の列車はワンマンカーです。窓の外から見えたぐんまちゃんは料金箱の番のような位置にいます。
運転席の逆側。
つり革にも、つり革の向こうにもぐんまちゃん。
天井にも。(^_^)
走行中のJRの車中からの撮影を何度も試みてきましたけれど、もういいかなと思います。でも、あれはあれで面白かったので、まだ続けるかもしれません。
« 多胡郡正倉現地説明会&新聞出し | トップページ | 万葉ラッピングの近鉄線 »
「ぐんまちゃん」カテゴリの記事
- 音楽の街、高崎(2025.01.07)
- 宮崎交通の客貨混載バス(2024.12.03)
- いい風呂の日(2024.11.26)
- 乗るぐんまちゃん(2024.11.19)
- ぐんまビジタートイレの案内板(2024.11.17)
ご存知のように奈良でもJRの列車が万葉集にちなんだラッピングをして走っているのですが・・・なかなか撮影する機会がなくて・・・一度皆さんにお示ししたいと思っているのですがね。
それにしても・・・かなり細かいところにまでぐんまちゃんがいますね・・・
投稿: 三友亭主人 | 2016年2月 7日 (日) 23時02分
三友亭主人さん
奈良のラッピング列車、見たことがありました。あれは1編成のみとか、限定的なのでしょうか。そうだとしたら、あの列車に出会えたのはラッキーでした。
ぐんまちゃん列車、ほんとに隅々にまでぐんまちゃん、といった感じです。(^_^)
投稿: 玉村の源さん | 2016年2月 8日 (月) 00時01分
三友亭主人さん
あ! 失礼しました。
私が見たのは近鉄奈良駅ででした。ということは、JRではなくて近鉄線でした。(^_^;
投稿: 玉村の源さん | 2016年2月 8日 (月) 21時42分