浅間山とコハクチョウ
通勤途上に渡る岩倉橋。そこから西に浅間山が見えます。先日ご披露したコハクチョウはこの橋の東にいることが多いので、浅間山とコハクチョウとを同じフレームに収めることができません。
ところが、今朝はどういうわけかコハクチョウが橋の西に移動していました。
そこで、橋の上から、浅間山とコハクチョウとを一緒に撮ることができました。天気も良く、太陽の位置も順光でしたので、くっきりと写すことができました。
コハクチョウのアップです。
飛翔中のトリオも写せました。
撮影中は気付きませんでしたが、撮った写真を見ると、コハクチョウを写している人がいました。三脚を使って本格的です。
« まるごと兵庫旨いもんちらし | トップページ | ぐんまちゃんマグネットクリップ »
「動物」カテゴリの記事
- おとぎ話の謎解き風端布(2023.04.08)
- うさぎの郵便配達の端布(2023.03.05)
- 合掌鳥(2023.01.20)
- ポチと少年の端布(2022.11.21)
- 動物遊園地の端布(2022.11.13)
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- 高崎でG7のデジタル相会議(2023.04.29)
- 明治27年の「旅館改良組」(2023.04.21)
- 方言せんべい(6)(2023.04.03)
- 明治36年の『一新講社』(2023.03.29)
- 「ぐんま広報」の3月号に群馬弁の解説(2023.03.24)
雪の浅間山と川の深い藍色、コハクチョウの白、絶景ですね。コハクチョウのトリオも素晴らしいです。カメラワークが冴えていますね。
投稿: うっし~ | 2016年2月 3日 (水) 23時14分
うっし~さん
お誉めに預かり、嬉しゅうございます。
誉められると励みになります。ありがとうございます。(^_^)
動物を見ていると心が和みます。寒いだろうなぁと思うのですが、平気なのでしょうね。(^_^)
投稿: 玉村の源さん | 2016年2月 3日 (水) 23時29分
源さんはご存知かどうか・・・昔、橿原神宮の池には1年中オオハクチョウがいまして(最近死んじゃいましたが)結構な人気を集めていたのを思い出しました。餌をやるとすぐに近づいてきたので、結構思っているより大きな鳥なんだと知ることができました。
そうそう・・・オオハクチョウといえば、私の郷里の鳴瀬川には毎年オオハクチョウが渡ってきていまして・・・それが高校へ向かうときの鉄橋から見えるんですよ・・・それを見るのが好きでした・・・
投稿: 三友亭主人 | 2016年2月 4日 (木) 23時06分
三友亭主人さん
橿原神宮のオオハクチョウのことは知りませんでした。
居着いちゃったのですね。居心地が良かったのでしょう。暑さに強い体質だったのかもしれませんね。(^_^)
たくさんの人にかわいがられて、幸せでした。
ご郷里にもオオハクチョウの思い出がおありだったのですね。動物は良いです。
投稿: 玉村の源さん | 2016年2月 5日 (金) 03時41分