こぞうくん、申年バージョン
今日は、法事のお願い・ご相談のためにお寺に行ってきました。
ご住職様、奥様からいろいろなお話を伺うことができて楽しかったです。ちょっと長居して申し訳なく存じました。
宗派は日蓮宗です。「こぞうくん」というキャラクターがあって、毎年干支バージョンが作られています。ノーマルバージョンと申年バージョンを頂きました。
こういうのです。猿がこぞうくんにおぶさっています。こぞうくん、慕われていますね。私もこんな風にネコに懐かれたいです。
台紙では、猿を背負ったまま、餅つきをしています。猿の手にはバナナが。(^_^) お猿さん、バナナ、好きですね。
台紙ウラです。
「草や木にも「いのち」が宿ります すべてのものに感謝し合掌しましょう」、良い言葉です。
申バージョンは明快ですが、卯バージョンはちょっと微妙でした。
うさぎと人参を抱いていますが、頭にもうさぎのかぶり物をかぶっています。
そして、後ろ姿を見ると、お尻には、うさぎのしっぽが。
こぞうくん自体がうさぎの化身のようでもあり、ちょっと難しい。(^_^;
« 万葉ラッピングの近鉄線 | トップページ | 土屋文明記念文学館、銘菓「ふみ」 »
「民俗・宗教」カテゴリの記事
- あれから10年(2021.03.11)
- 合掌動物フィギュア(3)(2021.03.08)
- 明治10年の『新撰年代記』(4)神社仏閣(2021.02.07)
- あけましておめでとうございます(令和3年)(2021.01.01)
- 大神神社から感謝状(2020.11.29)
コメント