入試の日 降りしはだれも 支障なし
今日は日本全国の多くの国公立大学で前期日程入試が行われたことと思います。
うちもそうでした。
夜、雪が降ったようですが、朝にはもう止んでいましたので、支障なく、無事に終わりました。
出勤途上、うっすらと積もった場所もありました。
新町の雛まつりのメイン会場である行在所公園。
烏川の北岸の土手の南斜面(一太郎から「「の」の連続」と指摘されました(^_^;)。
これから試験監督のために出勤しようというのに、こんな写真撮影をしているのですから、のんきなものです。(^_^;
« やまさとの新聞記事 | トップページ | 「ひかり」を誤解 »
「大学生活」カテゴリの記事
- ゴミ袋4つ&レポートが大量に出土(2021.01.29)
- 今年度の授業終了(2021.01.26)
- 昔のタヌキの記事(2021.01.05)
- 今日、後期の授業開始(2020.10.06)
- Google Classroom の看板(2020.09.15)
お疲れ様でございました。
私のほうも、先日一回目が終りまして・・・
まあ、いろいろと違いはあるのでしょうが、受験生一人一人の行く末に何らかの影響を与えてしまうってことを考えるといろいろと気を使いますよね。
>一太郎から「「の」の連続」と指摘されました
私もよくされていますね。時々ムッと来ることがありますが・・・
時々、その一太郎さんの校正の機能を使ったりすると、どうも私の用字を一太郎さんはお嫌いらしく沢山の波線をつけられたりします。公的な文章だったらそれに従った方がいいんでしょうが、私的なものを書いている時ぐらい好きな字で書かせろと、コンピューター相手に怒ったりしています。でも、本当に誤字が多いのが私のとりえ(?)ですので、やっぱりたよっちゃうんですよねえ・・・
投稿: 三友亭主人 | 2016年2月25日 (木) 23時18分
三友亭主人さん
ありがとうございます。
三友亭主人さんもお疲れ様でした。1つ終わるとほっとしますよね。
そうですね。公平公正ということと、受験生全員が遺憾なく力を出し切れるようにと願っています。
三友亭主人さんも一太郎でしたか。お仲間です。(^_^)
ちょっとうるさいときがありますよね。「あづまうた」は必ず「「あずまうた」の誤り」と指摘されますし。(^_^;
「これでいいんじゃい!」と言って、無視していますけど。(^_^)
投稿: 玉村の源さん | 2016年2月26日 (金) 01時43分