土屋文明記念文学館、銘菓「ふみ」
頂き物です。
土屋文明記念文学館のオリジナル和菓子「ふみ」です。和三盆の干菓子です。
縦の両端はこの館のマークです。説明書によれば、このマークは、「土屋文明」の「文」と、「文学館」の「文」とを図案化したものだそうです。
このマーク、何度も見ていたのですが、その由来には思い至りませんでした。頭の働きの悪いことです。(^_^;
製造元は、銘菓「鉢の木」を作っている会社です。掛け紙に「鉢木」と書いたシールが貼ってあります。
銘菓「鉢の木」は、高崎市の佐野を舞台にした謡曲「鉢の木」にちなむお菓子です。
3色あるのは、梅・松・桜にちなむのでしょうね。
« こぞうくん、申年バージョン | トップページ | 乾電池の液漏れ »
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- 大正12年の『市町村大字読方名彙』と六合村(2021.03.20)
- 『トランヴェール』最新号は渋沢栄一(2021.03.17)
- 「上野三碑かるた」アプリ(2021.03.10)
- 新前橋駅の受験生応援ボード(2021.01.23)
- だるまポスト(2021.01.07)
「菓子」カテゴリの記事
- 風神雷神のチョコレート(2021.02.14)
- チャーリーブラウンの和菓子(2021.01.28)
- 食偏の字体(2021.01.18)
- 二〇二一餅(2021.01.11)
- お正月の和菓子&屠蘇ティー(2021.01.04)
コメント