« 入試の日 降りしはだれも 支障なし | トップページ | 愛知大学越境地域政策研究フォーラム »

2016年2月26日 (金)

「ひかり」を誤解

 仕事で豊橋なうです。

 東海道新幹線の豊橋駅には限られた数の「ひかり」が停まります。それを逃すと「こだま」。

 幸い、「ひかり」に乗れました。

 東海道新幹線に乗るときの下車駅は名古屋と京都が多く、ごくたまに新大阪、新神戸といった感じです。そんなわけで、乗るのはほぼ「のぞみ」に限られていました。

 知らないというのは恐ろしいことで、「ひかり」や「こだま」って、かなり古い車両が使われているような気がしていました。

 今日、東京駅で新幹線を待っていたら、「こだま」として着く列車を「ひかり」として折り返すということでした。正直、下のような列車が来そうな気がしました。
Toyohashi01
 ところが、実際にやってきた列車はN700Aでした。「のぞみ」と一緒。(^_^;

 豊橋に着いたら、上り線のホームに停まっていた「こだま」もN700系でした。
Toyohashi02
 大いに認識を改めました。

 車内では東海道新幹線弁当を食べました。(^_^)
Toyohashi03
 今回の豊橋行きは、地元ご在住のまほろぐメイトの萩さんにお知らせしてあったのですが、なんと、改札口の所にお迎えに来てくださっていました。久し振りにお目にかかれて嬉しゅうございました。

« 入試の日 降りしはだれも 支障なし | トップページ | 愛知大学越境地域政策研究フォーラム »

日常」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

 週末も新幹線に乗ってお仕事なのですね。お疲れ様でございます。

 ひかりやこだまには、のぞみのお下がり車両が使われていると聞きますが、さすがに丸鼻新幹線はないでしょう。(笑)私の一番好きな車体ですが。できれば色はブルーがいいです。

 お下がりと言えば、上越新幹線の車両は東北新幹線のお下がりが中心なのだそうですね。知ったときにはちょっと衝撃でした。

 上越は東北のこだまなのか、と。

朝倉山のオニさん

 ねぎらいのお言葉をありがとうございます。入試に続く日程になってしまいました。

 あ、やはり、ひかりやこだまにはのぞみのおさがりが使われているのでしたか。今日私が乗ったり見たりした車両はたまたまN700系だったのかもしれませんね。

 ひかりやこだまが丸鼻だった時期もきっとありますよね。(^_^)

 上越新幹線の車両は東北新幹線のお下がりが中心なのですか。それは私もショックです。(^_^;

 ま、本数は随分違うでしょうけどね。

昨日は,遠路豊橋まで来ていただき,お疲れ様でした。
2時間に1本の豊橋停車のひかりに乗れて,ラッキーでしたね。
東京からひかりだと1時間20分で,こだまだと2時間20分というところが
何とも辛いです。
せめて,1時間に1本とまってほしいものです。
でも,のぞみ中心のダイヤでは,のぞみ薄です。

萩さん

 昨日はありがとうございました。駅まで来てくださっているとは思いもよらず、びっくりしました。

 わざわざありがとうございました。本当にお久しぶりでした。

 ひかりとこだまとではずいぶん時間が違いますね。80分:140分。倍ではないにしても1.75倍ですね。ひかりに乗りたいところです。昨日乗ったのは、東京駅を出てから、品川・新横浜、そして豊橋ですから、これは速いですね。そのあと新大阪までは各停だったようですけど。

 豊橋で降りた方、多かったです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ひかり」を誤解:

« 入試の日 降りしはだれも 支障なし | トップページ | 愛知大学越境地域政策研究フォーラム »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ