« 土屋文明記念館で浮世絵展 | トップページ | ぐんまちゃんあて年賀状、過去最多 »

2016年1月 8日 (金)

出土した動物たち

 今日は前橋で仕事の日でしたので、前橋市内で開催中の展覧会に行ってきました。

 前橋・高崎連携事業文化財展で、毎年開催して今年は9回目になるそうです。今年のテーマは「東国千年の都 出土した動物たち-人がおそれ愛したケモノの世界-」です。
Shutudodobutu
 1月7日(木)~12日(火)前橋会場(前橋元気プラザ21)
 1月16日(土)~25日(月)高崎会場(高崎シティギャラリー)

 展示品は、古代人が食べた動物の骨、埋葬した動物(写真)、埴輪、古墳の副葬品等に描かれた動物などで、いずれも前橋、高崎で出土したものばかりです。

 気に入ったのがこの埴輪(会場内、撮影OKでした)。
Umahaniwa01
 やや胴長短足ですけど、特にどうということのなさそうな馬の埴輪です。

 でも、顔が。(^_^)
Umahaniwa02
 なんかね、味があって良いです。とぼけた感じで。

 初代ぐんまちゃんにちょっと似ているような気がします。
1gunmac05

« 土屋文明記念館で浮世絵展 | トップページ | ぐんまちゃんあて年賀状、過去最多 »

ぐんまちゃん」カテゴリの記事

古代群馬」カテゴリの記事

動物」カテゴリの記事

コメント

さすが群馬。
古代には,馬が群れていたのでしょうね。
ひょっとしたら,初代のぐんまちゃんのモデルは
この埴輪だったかもしれませんね。

萩さん

 馬は結構いたようですね。大陸や半島から連れてきたわけでしょうから、そういう点では先進地帯だったのでしょうね。

 初代ぐんまちゃんの作者である馬場のぼる氏、もしかしたらこの埴輪を参考にしたかもしれませんね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 出土した動物たち:

« 土屋文明記念館で浮世絵展 | トップページ | ぐんまちゃんあて年賀状、過去最多 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ウェブページ