九度山でも「真田丸」展
NHK大河「真田丸」の第2回目、今回も楽しみに見ました。緊迫した状況にしては、ちょっとコミカルな要素が多いかと思いました。このあたり微妙です。
「真田丸」関連の施設やイベント、あれこれ目につきますが、紀州九度山のチラシを見ました。
3月から「真田丸」展が開催されるようです。
信州上田、上州吾妻、沼田と、あちこちで力を入れていますね。
紀州九度山にはまだ行ったことがありません。
和歌山市に泊まって、磐代、藤代、九度山、たま駅長の貴志駅と廻ってこようと思って、どういうルートが効率的か考えたこともあったのですが、実現せず仕舞いになりました。
« 新車を買った | トップページ | 絵はがき「明日香の面影」 »
「歴史」カテゴリの記事
- 『ならら』最新号の特集は奈良大学(2025.03.02)
- 土偶の防災笛(2025.02.25)
- 明治26年二万分の一地形図「大高村」(2025.02.23)
- 「天下布武」印(2025.02.12)
- 『ならら』最新号の特集は「昭和100年」(2024.12.28)
コメント