信州真田紀行
駅(高崎駅だったか、新町駅だったか)に、このようなパンフレットがありました。
JR東日本のです。来年のNHK大河は「真田丸」。上田が舞台の1つになりますので、JRもお客さんを増やしたいところでしょう。表紙を除いて6ページで、真田、上田、松代を紹介しています。
裏表紙には交通案内とアルクマ。
前橋では「花燃ゆ」館が開設され、多くのお客さんでにぎわいました。上田でも同様の施設が開設されるようです。
真田幸村の扮装をしたアルクマとぐんまちゃんとを並べてみました。
« ゴミ出せたなう | トップページ | 磯部をゆく(1)温泉記号のナゾ »
「ぐんまちゃん」カテゴリの記事
- 正倉院文書のきょうだいの名(2021.04.12)
- ねこ電2種(2021.02.22)
- ぐんまちゃんブランド化に3億3000万円(2021.02.13)
- 節分仕様のぐんまちゃんショップ(2021.01.22)
- ぐんまちゃんから年賀状2021(2021.01.12)
「キャラクター」カテゴリの記事
- チャーリーブラウンの和菓子(2021.01.28)
- ぐんまちゃんとコバトン(2020.03.08)
- 渋谷の東横、青ガエル(2020.02.21)
- ぐんまちゃん・ちょきんぎょグラス(2019.12.17)
- 藤岡の鬼サブレとキティの胡麻団子(2019.10.04)
「歴史」カテゴリの記事
- 『トランヴェール』2021年4月号は伊達政宗特集(2021.04.13)
- 正倉院文書のきょうだいの名(2021.04.12)
- 『日本史「今日は何の日」事典』(2021.04.07)
- 真弧(まこ)(2021.04.06)
- 大正12年の『市町村大字読方名彙』と六合村(2021.03.20)
真田丸,始まりますね。
高崎からだと,上田ならすぐにいけますね。
うらやましい。
またいろいろな情報をUPしてください。
投稿: 萩さん | 2015年12月26日 (土) 21時04分
萩さん
はい。ほんと、上田は近いので行きやすいです。
真田ゆかりの地が人気になるのは嬉しいのですが、混むのはイヤだなぁ、と勝手なことを思っています。(^_^;
群馬県内にも、沼田、名胡桃、岩櫃など、真田ゆかりの地がありますので、行ってみようと思います。
投稿: 玉村の源さん | 2015年12月26日 (土) 21時22分