磯部をゆく(3)磯部公園の文学碑
「磯部をゆく(1)」で、温泉記号の碑があると書いた磯部公園には文学碑がたくさん建っています。この近くの温泉旅館を生家とする大手拓次の縁によるものでしょう。
大手拓次の詩碑は(たぶん)3基ありました。そのうちの1基です。
下は北原白秋の歌碑。「華やかにさびしき秋や千町田のほなみがすゑを群雀立つ」とあります。
この歌は、北原白秋が、昭和12年に大手拓次の墓参に磯部温泉を訪れた折に書き置いたものだそうです。
下は若山牧水の歌碑です。
牧水の歌には葉ざくらがよまれています。磯部にはたくさんの桜が植わっていたようです(今もそうかもしれません)。下はネットオークションで手に入れた磯部の名所絵図(その中心部のみ)です。桜並木が華やかです。戦前のものと思いますが、年代未詳です。今の地図と違って、上が南です。
昨日ご紹介した松岸寺は左端にあります。大手拓次の生家磯部館は右下隅です。
« 磯部をゆく(2)松岸寺 | トップページ | うどんかるた »
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- 明治36年の『一新講社』(2023.03.29)
- 「ぐんま広報」の3月号に群馬弁の解説(2023.03.24)
- 今日はぐんまちゃんのお誕生日会2023(2023.02.19)
- 玉村町パズル(2023.02.12)
- 今日のブラタモリは前橋(2023.02.11)
「文学」カテゴリの記事
- 朝ドラ「舞いあがれ!」に、俵万智さんが再び短歌を捧ぐ(2023.02.20)
- 朝ドラ「舞いあがれ!」に俵万智さんが追和歌(2023.02.18)
- 言葉でめぐる加賀温泉郷&白兎海岸(2023.01.28)
- 土屋文明氏の書簡(2023.01.06)
- 『清少納言と枕草子』&久しぶりの渋川(2022.12.10)
この記事を読んで,とっても行きたくなりました。
磯部温泉。
文学碑も,私でも知っている名前がいっぱいあります。
それだけこの温泉は愛されていたのですね。
投稿: 萩さん | 2015年12月30日 (水) 22時59分
萩さん
それは嬉しいお言葉です。
磯部駅は高崎駅から20分かかりませんし、温泉街も駅から近くですので、ぜひお越しください。
投稿: 玉村の源さん | 2015年12月30日 (水) 23時22分