窓文字の舞台裏
昨日の午後は、会議で四谷の某大学に行きました。
14階建ての建物の8階で会議をしていたところ、数人の学生さんが入ってきました。明日(日曜)から大学祭で、今日(土曜)は前夜祭だそうです。ついては、窓文字の準備をしたいということです。
どうも、その件の方が先に決まっていたのに、我々の方が後から会議を入れてしまったようです。(^_^;
学生さん達の手早い作業により、準備は短時間で終わりました。
窓の1つにこういうものを貼り付け、もう1つの窓にも同様の仕掛けをしました。会議が終わって退室する時には、電気を点けたままにしておいて欲しいとのことです。
4時半頃に退出してしまいましたので、外はまだ明るく、全体の窓文字がどのようなものになり、この窓がどんな部分を構成しているのかは全く分かりませんでした。それがちょっと心残りです。(^_^)
ネットで見つけた画像を勝手に貼ってしまいます。←ほんとはいけないんでしょうね。(^_^;
これは数年前の同じ建物のものです。例えばこんな風な感じになるのでしょう。
駅に向かうべく構内を歩いていたら、ベンチの下にカボチャが置いてありました。前夜祭の日がハロウィンですね。なぜか大夫露出アンダーになってしまいました。
これはネコでしょうね。(^_^)
« ぐんまちゃんもハロウィン | トップページ | もうじき大学祭 »
「日常」カテゴリの記事
- 駅も卒業を祝福(2025.03.26)
- 3週間ぶりの渋川(2025.03.21)
- 病院内のコンビニと書店(2025.03.10)
- 今日はひな祭りでうさぎの日(2025.03.03)
- 土偶の防災笛(2025.02.25)
コメント