« 群馬県立自然史博物館のチラシ | トップページ | かわいい子ネコ »

2015年11月12日 (木)

高崎史跡菓子

 先日の大学祭の日に来てくれたうさうささんのお土産のお菓子は高崎のお菓子屋さんのです。
Takasakikashi01
 それぞれのパッケージには高崎の史跡などが描かれています。それぞれのお菓子は、その史跡などをイメージしたものなのでしょう。こういうシリーズは良いですね。

 うさうささんのお話しでは、私の行ったことのある場所(つまり、まほろぐに登場した)のを選んでくれたようです。

 ということは、これ以外にも種類があるのでしょうかね。

 それぞれの写真を貼っておきますね。

 観音山古墳。
Takasakikashi02
 保渡田古墳群のうち八幡塚古墳。
Takasakikashi03
 多胡碑。
Takasakikashi04
 新町のひな祭り。これだけ史跡ではありませんが、このメイン会場は、明治天皇の巡幸の折の宿舎です。この建物の建っている敷地は行在所公園として保存されています。
Takasakikashi05

« 群馬県立自然史博物館のチラシ | トップページ | かわいい子ネコ »

群馬あれこれ」カテゴリの記事

コメント

15日の「花燃ゆ」でかとり素彦さんの功績として,多胡碑や古墳の保護などのことも
取り上げられていました。
源さんの情報は,「花燃ゆ」を一歩リードしていますね。
感心しました。

萩さん

 先ほどNHKGの「花燃ゆ」を見ました。番組最後の「花燃ゆ紀行」で取り上げられていましたね。

 萩さんは6時からのBSの方をご覧になったのですね。私は大昔からの習慣で、NHK大河は8時台のを見ています。(^_^)

 まほろぐの方がテレビよりも先んじているとのお言葉、ありがとうございます。

 毎日書き込みを目指しているので、ネタ探しに必死です。それで、楫取ネタも積極的に拾おうとしたのが結果に繋がっています。(^_^)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高崎史跡菓子:

« 群馬県立自然史博物館のチラシ | トップページ | かわいい子ネコ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ウェブページ