『万葉の旅』
こういう本が出ていることを知り、早速買いました。10月12日発行です。大きさはB5。写真がたくさん載っていて、地図も分かりやすく、収載万葉歌のリストも載っています。写真は見開きのものもあり、それらはB4サイズということになります。
かつて犬養孝氏の同名の本が刊行され、愛読していましたが、あれは文庫本で、写真や地図が小さいのが残念でした。携帯には便利でしたけど。今回の本は写真も地図も魅力的ですが、持ち運びには全く適していません。
両立もいいとこ取りも難しいですね。
歌の解説も載っています。上野国東歌は坂本信幸先生が解説を書いていますけど、いくつか賛成しかねる部分あり。(^_^)
この本の存在を知ったことで、「大和編」がすでに刊行されていることを知り、それも買いました。「大和編」は去年の12月8日刊です。
分冊のバランスがすごいですね。奈良県で1冊。それ以外の全部で1冊です。(^_^)
さすがに、「大和編」は207ページ、「西日本・東日本編」は287ページで、分量はだいぶ違いますけど。
お見苦しく手足が写っているのは大きさの比較のためです。
この本、お薦めです。
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『起源でたどる日本語表現事典』(丸善出版)(2025.01.12)
- 『大美和』148号(2024.12.30)
- 『ならら』最新号の特集は「昭和100年」(2024.12.28)
- 『矢部太郎の光る君絵』(東京ニュース通信社)(2024.12.27)
- 根来麻子氏『こてんみゅーじあむ』(文学通信)(2024.12.17)
「万葉集」カテゴリの記事
- 『トランヴェール』最新号の特集は「筑波山、万葉恋の話」(2024.11.07)
- 新町公民館で万葉集講座&ぐんまちゃんマスク(2024.11.06)
- 新町公民館で万葉集講座(2024.10.23)
- 東大で萬葉学会&東大構内のハチ公像(2024.10.13)
- NHKカルチャーセンター前橋教室(2024.09.27)
これ、いいですね。
私もぜひ欲しいなと思っているのですが・・・
少々お高い。ちょっと躊躇しています。
でも・・・ちょいと立読みをしたことがあるんですが、写真はきれいだし・・・
そのうち手に入れます。
投稿: 三友亭主人 | 2015年11月17日 (火) 21時24分
三友亭主人さん
あ、三友亭主人さんも先刻ご承知でしたか。(^_^)
これ、いいですよね。写真も大きくてきれいだし、充実した内容と思います。
投稿: 玉村の源さん | 2015年11月17日 (火) 22時00分