迷惑メール
私のケータイ(スマホ)のアドレスが流出したようで、ここのところ迷惑メールに悩まされていました。
チャドクガにやられた頃からですので、もう2ヶ月近くになります。あれこれ、怪しげなメールが届きましたが、全部無視し倒しているうちに、11月7日(土)を最後に、それ以来、届いていません。
一定期間反応がないと、もうムダということで、自動的に送るのをやめてしまうのでしょうかね。あるいは摘発されたか。
このまま収まって欲しいです。
こんなのが来ました。
著名な通販会社と1字違いますね。洗濯機のメーカー名は1字多い。13時に配達って、そんなにきめ細かいはずはない。
こんなのも。
銀行名の「東」のように見える字は、よく見ると「束」です。
どちらも、慌てて問い合わせ先をクリックさせようというのでしょうが、会社名を1字変えることで、「成り済ましじゃない」と言い張ろうというのでしょうか。1字変えることに意味があるとも思えません。
あと、宅配便の不在配達を装ったり、いろんなのが来ました。
もともとケータイには決まった発信元からしかメールは来ませんので、それ以外の発信元からのメールは全部「怪しい」と思って対応します。それで、滅多なことでは引っ掛かりませんけど、そうでないと、宅配便の再配達などはうっかりクリックしかねません。
油断のならない世の中です。
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 一太郎2025(2025.02.10)
- PCとポケットWi-Fi併用(2025.02.04)
- スマホにもだんだん慣れてきて(2025.01.25)
- ポケットWi-Fiのギガが(2025.01.10)
- ポケットWi-Fiと年賀はがき、その後(2024.12.26)
「日常」カテゴリの記事
- 駅も卒業を祝福(2025.03.26)
- 3週間ぶりの渋川(2025.03.21)
- 病院内のコンビニと書店(2025.03.10)
- 今日はひな祭りでうさぎの日(2025.03.03)
- 土偶の防災笛(2025.02.25)
私は未だガラ携ですが、PCからのメールはすべて受け付けないように設定しています。
ところが、時々PCから携帯にメールを送ってくる学生がいて、届きません。
そうすると、一度設定を外すということになり、ほんの2、3日の間に山のような迷惑メールが届きます。
イタチごっこというか、無駄な労力と言うか…。
あ、ちなみに、NHKの6時40分くらいから放映している「ストップ詐欺被害」というニュース番組のコーナーが好きです。
これを見ていると、人間の飽くなき欲望を目の当たりにするような気がします。
投稿: 晴南 | 2015年11月16日 (月) 09時05分
晴南さん
迷惑メールは本当に鬱陶しいですよね。
特にケータイ宛のは。
アドレスが漏れてしまって送られてくる場合と、勝手に発生させたアドレスに送ってくる場合とがあるようですね。
「ストップ詐欺被害」は、その時に東京の家にいれば見ています。群馬では、その時間から群馬ローカルに切り替わってしまうので、見ることができません。(^_^;
ほんと、様々な知恵を絞っていますよ。それを正しい道に生かせばいいのに。(^_^;
投稿: 玉村の源さん | 2015年11月16日 (月) 09時34分
え~~、こんなメールが届くのですか?驚きました。これは犯罪ですよ。
こちらは携帯には届きませんが、パソコンに毎日ごっそり届きます。
「メールを送って欲しくない人は以下に連絡を・・・」というのにかなり昔に引っかかり、
かえって増えました。
結局余分な料金を払い、迷惑メールをストップしてまとめて一通で送ってくれるサービスの世話になってます。
まぁ、アドレス変えればいいんですが、不便なので。
投稿: しーちゃん | 2015年11月16日 (月) 18時51分
しーちゃんさん
犯罪ですよね。企業名を1字変えたり増やしたりすることで罪から逃れられるとは思いません。
他に、「クロネコ」とか「佐川」というのもありました。本物なら、「ヤマト運輸」「クロネコヤマト」「佐川急便」などの名で届くことでしょう。大体、発信元のメールアドレスに、yamatoも、kuronekoも、sagawaも含まれていません。
バレバレ。(^_^)
投稿: 玉村の源さん | 2015年11月16日 (月) 22時15分