« 高崎光のページェント2015 | トップページ | 「隠密剣士」かるた »

2015年11月22日 (日)

第30回群馬学シンポジウム

 来たる12月12日(土)に群馬学連続シンポジウムが開催されます。
Gunmagaku30a
 今回は温泉シリーズの第2弾で、テーマは「大手拓次と磯部温泉」です。

 チラシに温泉マークが書いてありますけど、この図柄は今知られている最古の温泉マークで、江戸時代の磯部温泉のものだそうです。

 私もパネリストに加わることになりました。大手拓次のこと、何も知りません。(^_^;
Gunmagaku30b
 磯部という名は、上野三碑の1つ金井沢碑に「礒部君身麻呂」という氏族名が見えています。他に続日本紀にも「上野国甘楽郡の人外大初位下礒部牛麻呂」とあります。私は古いところ担当として、最初にこんなあたりのことを述べることになりましょう。

 でも、シンポジウムは大手拓次が中心になりましょうから、最初の発言のあとは、座っているだけで、発言の機会はほとんどなさそうです。そんなのが多いです。

 いいのか?



 

« 高崎光のページェント2015 | トップページ | 「隠密剣士」かるた »

群馬学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第30回群馬学シンポジウム:

« 高崎光のページェント2015 | トップページ | 「隠密剣士」かるた »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

ウェブページ