「花燃ゆ」群馬へ
NHK大河「花燃ゆ」を毎週見ています。明日の第41回のタイトルは「いざ、群馬へ」。
いよいよ群馬が舞台になるようです。♪
毎週の番組最後に置かれている「花燃ゆ紀行」にも群馬県が登場することでしょう。
知った場所がテレビに映ると、なんか嬉しい。(^_^)
« ぐんますき焼きの日 | トップページ | 広辞苑ポーチ »
「テレビ」カテゴリの記事
- 真弧(まこ)(2021.04.06)
- テレビのリモコンが10万円?(2021.03.23)
- 昭和34年のNHK番組表(2021.03.22)
- いにしえの「こニャン子クラブ」(2021.03.06)
- ゴミ袋4つ&渋沢栄一の深谷駅(2021.02.16)
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- 大正12年の『市町村大字読方名彙』と六合村(2021.03.20)
- 『トランヴェール』最新号は渋沢栄一(2021.03.17)
- 「上野三碑かるた」アプリ(2021.03.10)
- 新前橋駅の受験生応援ボード(2021.01.23)
- だるまポスト(2021.01.07)
花燃ゆ,私も毎回見ています。
美和は,群馬県令となる楫取素彦とともに群馬県に行くのですね。
寿がなくなったあと,美和は楫取の妻となるのですが,これからの展開が楽しみです。
「花燃ゆ」は,視聴率低迷と言われていますが,
日本の歴史をていねいに描いていると思いますよ。
投稿: 萩さん | 2015年10月11日 (日) 10時27分
萩さん
視聴率は高くなくても、出来は悪くないですよね。
幕末から明治にかけての大名家の奥の様子などを描いたドラマはほとんどありませんでしたしね。
投稿: 玉村の源さん | 2015年10月11日 (日) 21時17分