桑からも新芽
先日(といっても、もう4週間も前になります)剪定した桑の木も、そこここから新芽が出ています。
上の写真は切断面の少し下ですが、下のは切断箇所からはだいぶ離れた位置です。
下の写真はあちこち切った部位ですね。
切断箇所の近くから発芽することが多いようですけど、そうとも限らないところが、奥が深そうです。
ここのところちょっと仕事が立て込んでいるので、たくさん買い込んだ剪定の本にはまだ目を通していません。(^_^;
段々冬に近づいて行くので、芽吹いた途端に寒くなっては新芽が可哀想です。あるいは、気温が下がってくれば、剪定しても芽吹かないのか?
いろいろと知らないことだらけです。少しずつ学びます。
これから寒くなって行く直前に剪定するというのは、夜、もうじき寝ようという時間にアイスクリームなんぞを食べるのと同じかもしれませんね。←書いている本人が「違うかも」と思っている比喩です。(^_^;
« 蛾の食害を越えて | トップページ | 3ゆるキャラ揃い踏み、駅そばキャンペーン »
「日常」カテゴリの記事
- 京都なうどす&スマートEX(2025.06.20)
- 売却図書の搬出完了(2025.06.16)
- 今日は終わらず(2025.06.15)
- 明日の準備が(2025.06.15)
- 横浜でいとこ会(2025.06.11)
「植物」カテゴリの記事
- 無事帰宅&危うしアナベル(2025.06.17)
- 白い花のあじさいを買った(2025.06.10)
- 水草の節から根(2025.05.25)
- 咲いていたアマリリス(2025.05.21)
- アマリリスをよめる(2025.05.18)
なかなかの生命力ですね。
私の家では、年に一度宇陀の方から庭師のおじいさんがやってきて庭木の剪定をしてくれるんですが
今年はまだいらっしゃらないので、今はひどいものです。
いつも突然「明日行く」っていうんで、何時いらっしゃるのか読めないんですよね。
投稿: 三友亭主人 | 2015年10月14日 (水) 06時30分
三友亭主人さん
ほんと、たくましい桑です。(^_^)
三友亭主人さんのおうちに来てくれる庭師の方、職人堅気なんでしょうかね。
その気にならなければ、仕事はしない、って。(^_^)
投稿: 玉村の源さん | 2015年10月14日 (水) 21時16分