善光寺をゆく
仁王門です。
向かって左が阿形、右が吽形です。
仁王門をくぐってさらに進むと山門があります。
山門に上がっている額です。「善」字のアタマの2画は鳩をかたどったのですかね。
500円払うと山門に登れます。登りました。(^_^) 中にはかなり急な階段がありました。
山門からの眺めです。
山門から降りて、その先の本堂に向かいます。
解説にあるように、本堂の下に入れます。完全な暗黒世界でした。
後からこの解説を読んだら、戒壇めぐりの趣旨は、ご本尊である秘仏善光寺如来と結縁できるということなのですね。わけが分からずに歩いていました。(^_^; また行かねば。
« 善光寺へ | トップページ | 善光寺回向柱のナゾ »
「史跡めぐり」カテゴリの記事
- 赤穂花岳寺(華嶽寺)の絵図(2020.08.09)
- 新田神社をゆく(2020.01.09)
- 百舌鳥・古市古墳群が世界文化遺産に決定(2019.07.06)
- 小倉拾遺(2019.06.02)
- 小倉城をゆく(2019.06.01)
コメント
« 善光寺へ | トップページ | 善光寺回向柱のナゾ »
善光寺の本堂は映像で何回も見たことがあるのですが、仁王門と山門は初めてです。
大きくて立派なものですね。
私がかつて暗闇の中で見た巨大な仁王門はこのようになっているのですね。
その時は・・・暗くって仁王様が見えませんでしたから・・・
投稿: 三友亭主人 | 2015年10月20日 (火) 07時59分
三友亭主人さん
暗くてご覧になることができなかった建物や仁王さんを見て頂けて幸いです。
気をよくして、さらに別のものもアップしますね。(^_^)
投稿: 玉村の源さん | 2015年10月20日 (火) 17時16分