ぐんまちゃんもハロウィン
今日はハロウィンだそうで。
ぐんまちゃんも扮装しています。ほんと、なんでも似合います。(^_^)
体の色がちょうどカボチャと同じですね。
これ、シールです。まほろぐメイトのうさうささんからいただきました。わざわざ送ってくださり、ありがとうございました。
ハロウィンって、どういう行事なのか、実はよく分かっていません。(^_^;
昔はまだ日本では行われていませんでしたよね。
子供の頃、「名犬ラッシー」だの「スーパーマン」だの「パパはなんでも知っている」だの「ビーバーちゃん」だの、もう少し後の「奥様は魔女」だの、アメリカのテレビドラマをたくさん見ていましたけど、あれらの中にも出てこなかったように思います。欧米では昔からあったのでしょうけどね。
« 奈良旅手帖2016 | トップページ | 窓文字の舞台裏 »
「ぐんまちゃん」カテゴリの記事
- ぐんまちゃんラスクの個包装(2025.03.22)
- 水濡れ解禁(2025.03.18)
- ハラダのラスクぐんまちゃんバージョン(2025.02.27)
- ねこの日&ぐんまちゃんの誕生日2025(2025.02.23)
- 俵型のしかまろくん(2025.02.17)
「ビーバーちゃん」?
バービー人形のまちがいじゃないのって,ネットで検索してみると
昭和34年頃に日本でも放送されていたのだそうですね。
小学校の国語では「ビーバーの大工事」なんていう教材もありますが,
ビーバーちゃんは,ビーバーのような歯をした女の子のようです。
身体の特徴からニックネームをつけるのは,今の時代だったらNGです。
投稿: 萩さん | 2015年11月 1日 (日) 11時49分
ごめんなさい。
ビーバーちゃんは,男の子のようです。
投稿: 萩さん | 2015年11月 1日 (日) 11時52分
萩さん
ビーバーちゃんが男の子であることは憶えていましたが、それ以外はさっぱりです。半世紀も前のことですからねぇ。
ニックネームの当否は、本人がそれをいやがっているか、気に入っているか、呼ぶ側が当人の気持ちを十分に思いやれているかどうかが大事だと思います。
投稿: 玉村の源さん | 2015年11月 1日 (日) 16時20分