桑を剪定
今日は桑を剪定することにしました。植木屋さんに頼むか自力でやるか迷ったのですが、何とかできそうな気がしました。
下の写真で、ブロック塀の所から、左上に斜めに伸びている枝(というか幹というか)がお隣の駐車場への領空侵犯の元凶です。まずはこれを切ることにしました。
切ったらこんな風になりました。
切った部位です。
切った幹です。そう太くはないのですが、高さは結構ありました。背後の自転車と比較してください。切った直後は、これが前の道を完全に塞いでしまいましたので、あわててずるずると引きずりました。
やれやれですが、別の角度から振り仰ぐと、まだ上方に伸びている枝が気になりました。
で、これもバッサリ。
切った部位はこんな感じです。
かなりすっきりしました。
この剪定作業の途中、先日の方がたまたま通りかかられましたので、少しお話をしました。うちの桑、蚕が喜んで食べていたそうです。そう伺うと嬉しいです。
切った枝を少しお持ち頂きました。挿し木になさるそうで、うまく着きますように。
« 雪崩&国勢調査 | トップページ | 長谷川一夫の「赤穂浪士」台本 »
「日常」カテゴリの記事
- 病院内のコンビニと書店(2025.03.10)
- 今日はひな祭りでうさぎの日(2025.03.03)
- 土偶の防災笛(2025.02.25)
- 段ボール出し&ごめん寝(2025.02.20)
- 段ボール出し&血管年齢(2025.02.13)
「植物」カテゴリの記事
- 金魚に水草(2024.11.22)
- 寒くなるので冬支度(2024.11.18)
- 新町に季節外れの桜開花(2024.10.24)
- 浜木綿の子が開花(2024.07.16)
- 露草の花の色合い(2024.06.20)
桑の剪定,ご苦労様です。
自由に伸ばさせてあげる,源さんは本当に優しいですね。
でも,根元からばっさりやった方が,いいと思いますよ。
源さんもいつまでも元気なわけではないので・・・・。
年下の私が言って,申し訳ありません。
桑を栽培する農家は,幹を一定の高さにそろえ
そこから伸びる枝を切ってカイコに与えるのではないでしょうか。
群馬県なら桑畑を目にすることもあると思います。
参考にしてください。
それにしても,桑の花はどんなのでしょうね。
興味があるなあ。
投稿: 萩さん | 2015年9月15日 (火) 21時04分
萩さん
ご覧のように、ブロック塀のすぐ脇に生えていますし、まわりに別の木がありますので、根元から切ると、切り株には日が当たらなくなり、ちゃんと生育するかどうか不安があります。
また、植木屋さんに頼むのならば別ですが、自分で切るとすると、あれだけの丈のある木ですので、危なくていきなり根元からは切れません。切るとしても、上の方から枝を切って、丈を低くしてからになります。
投稿: 玉村の源さん | 2015年9月15日 (火) 23時10分