« 高崎駅のケガ猫 | トップページ | 群馬県民手帳H28 »

2015年9月 5日 (土)

自転車修理

 今日、先日ホームセンターに預けていた自転車を受け取ってきました。今回はライトの交換です。点灯しなくなってしまっていたのですが、店がちょっと遠いところにあるので、行きそびれていました。

 でも、日の入りの時間は早くなるし、遅く帰宅する日もあるしで、無灯火も危険なので、先日持っていったのです。

 近所に自転車屋さんがなく、修理はいつもホームセンターに出します。その店は、家の最寄り駅から自転車で10分弱(徒歩なら20分強)。ただし、家とは反対方向なので、家からだと自転車で15分ほど(徒歩だと40分弱)といったところです。

 その場で修理をしてくれるわけではなく、預けることになります。預けるときは乗って行っても、帰りは徒歩。引き取るときは徒歩で、帰りは乗って帰れます。手ぶらならともかく、荷物が重いと歩くのは大変です。

 行きにくさ、お察しください。(^_^)

 ともあれ、修理に出し、無事に直ってきました。新しいライトはLEDです。
Charishu01
 今夜、夜中に資源ゴミの新聞を出しに行きますので、その時にどれだけ明るいか実感できることでしょう。

 この自転車、買ったのはかなり昔です。フレームやペダル、荷台などは買ったときのままですけど、タイヤ、タイヤチューブ、サドル、グリップ、前籠受けの金具(先日、横断歩道橋で倒れたときに折れたのですね(^_^;)などは交換しています。今回、ライトも交換となりました。
Charishu03
 もう新しい自転車を買っても良いようなもので、今までも買い替えようかと思ったことはあったのですが、その都度、タイヤを替えたばかりだったり、サドルを替えたばかりだったりして、今買い替えては勿体ないということで、今に至っています。下の写真は1年ほど前に交換したグリップです。まだこんなにきれいです。(^_^)
Charishu02
 こんなことの繰り返しでは、新車購入はいつになるか分かりません。(^_^)

« 高崎駅のケガ猫 | トップページ | 群馬県民手帳H28 »

日常」カテゴリの記事

コメント

えっ?
事情はよく分かりませんが,
この自転車は,渋川駅とご自宅間で使っているものですよね。
新町駅から大学までも自転車ということは,2台お持ちということでしょうか?

大事に使っているのですよね。
これからも,この自転車におつきあいすればいいと思いますよ。

萩さん

 はい。家から八木原駅(渋川駅の1つ南です)まで自転車。そこから電車に乗って、高崎駅で乗り換えて新町駅へ。新町駅から職場まで別の自転車です。

 それぞれの自転車にはカギを2つずつ着けていますので、自転車に乗っていないとき、ポケットの中には自転車のカギが4つあることになります。

 はじめは4つのカギにマジックで色を塗って区別していましたが、色が落ちることには、色に頼らないでも区別できるようになりました。

 パーツの交換をさらに繰り返してゆけば、もとのパーツは何も残っていないということになるかもしれません。(^_^)

写真の自転車は,金属疲労でフレームが折れない限り,大丈夫でしょう。
自転車→電車→自転車
完璧なエコ通勤ですね。
すばらしい。
先日,駅から大学まで歩いたら・・などとコメントしてしまい,すいません。
(だいたい玉村駅なんて,ありませんよね。)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自転車修理:

« 高崎駅のケガ猫 | トップページ | 群馬県民手帳H28 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ