桑の剪定 第2弾
先日の桑の剪定以来、なんとなく桑のことが気に掛かっています。
上から見てみました。これは南側。前は道です。
これは西側。向こう側はお隣の駐車場です。
うまい具合に枝葉が茂っているものと思います。どの葉にも日が当たるように伸びています。こうしてたっぷりと日射しを浴びているので、木が元気で、良い葉が生えるのかもしれません。
それはそれとして……。
下から見た時には、剪定はまあこんなところで一応一段落と思っていたのですが、上から見ると、まだまだ切りたいところが目に付きます。特に西側。まだかなり領空侵犯しています。
そこで、今日また切ってしまいました。今日は上からも切りました。
南側です。
西側です。
こんどこそ、これで一段落で良いかと思います。(^_^)
« 人気古墳トップ10 | トップページ | 「教育偉人かるた」 »
「日常」カテゴリの記事
- "県庁所在地知らない"1位は(2023.11.26)
- 派手な爺さん(2023.11.19)
- 昨日は高校の同期会でしたが(2023.10.30)
- ぐんまちゃんショップもハロウィン仕様(2023.10.27)
- 大太刀&太黒門(2023.10.25)
「植物」カテゴリの記事
- 浜木綿の鉢の枯れ草除去&金魚元気(2023.11.12)
- 寒くなったので、浜木綿の子を屋内に(2023.11.11)
- 山茶花開花&蝶(2023.10.23)
- 体重推移&朝顔の開花時刻(2023.09.01)
- オリヅルランの種?採取(2023.08.22)
連日の剪定,お疲れ様です。
根元から切ったら・・・なんて,そんなことできませんよね。
植物や動物を慈しむ源さんには,辛いことを書き込んでしまいました。
桑の幹を1mぐらいで切り,毎年そこから枝を伸ばす。
これがいいかもしれませんよ。
頑張ってください。
投稿: 萩さん | 2015年9月20日 (日) 21時33分