桑、暗転
桑の葉を必要とされる方がいらしたという、嬉しい記事を昨日載せたばかりでしたが……。
今日の午後、また、玄関のチャイムが鳴りました。見知らぬ年配の男性が立っていました。隣の駐車場の持ち主で、桑の枝を何とかして欲しいというクレームでした。
桑の枝葉が隣の敷地を領空侵犯していることは日頃から気にしていましたので、ちょくちょく枝を切ってはいたのですが、ここのところちょっとサボっていました。
クレームを付けられたのは初めてです。
ちょっと離れたところにもう1人男性がいました。もしかすると、その人が駐車場を借りている人で、車の運転に邪魔だとか何とか駐車場の持ち主に言っていったのかもしれません。
領空侵犯は全面的にこちらが悪いので、弁解のしようもありません。邪魔でない程度に切りました。
事前の状態です。
事後です。
まだ領空侵犯状態に変わりはないのですが、一応邪魔ではないと思います。
何か考えないといけません。幹の途中で切ることも考えています。思えば、低いところで切ってしまう方が、脇芽が出て、取りやすいところに葉が茂りやすいのではと思います。タイミングを見て、適切な位置で切ることにします。
« 「桑の葉をいただけますか?」 | トップページ | 今日のはなちゃん(10) »
「日常」カテゴリの記事
- 京都なうどす&スマートEX(2025.06.20)
- 売却図書の搬出完了(2025.06.16)
- 今日は終わらず(2025.06.15)
- 明日の準備が(2025.06.15)
- 横浜でいとこ会(2025.06.11)
「植物」カテゴリの記事
- 無事帰宅&危うしアナベル(2025.06.17)
- 白い花のあじさいを買った(2025.06.10)
- 水草の節から根(2025.05.25)
- 咲いていたアマリリス(2025.05.21)
- アマリリスをよめる(2025.05.18)
こういうのは本当に気を使いますね。
我が家は庭木の延びている先には他の家がないので、その点は楽なんですが・・・とはいっても・・・クレームが来るのは公の組織からってことになりますので、それはそれで気を使います。まあ、そんなこと滅多にないのですが、それでも公道の上に庭木が伸びているって状態もなんか悪いような気がして・・・
投稿: 三友亭主人 | 2015年8月23日 (日) 18時57分
三友亭主人さん
本当に気を使います。
人様に迷惑を掛けないように、という姿勢で暮らしていますので、こういうクレームはダメージが大きいです。
うちも、前は道路ですので、通行の方の邪魔にならないようにということは気にしています。あと、桑の葉が街灯を隠さないようにということも。
野中の一軒家ならば気楽なんでしょうけどね。
投稿: 玉村の源さん | 2015年8月23日 (日) 19時05分