「ぐんまワンデー世界遺産パス」チラシの異版
群馬県内の某駅に2種類のチラシが並んで積んでありました。よく見ないまま2つとも持ち帰りました。
1つは上方の地が緑色のもの。
もう1つは藤色のものです。
じっくりと2つを見比べてみたところ、両者の相違は右上にある鉄道むすめのイラストだけのようです。
そこだけ示します。
緑版の方には「富岡しるく」のイラストがなく「comming soon」とあります。藤版にはちゃんと入っています。バランス上の点からか、「北原ゆうき」の位置も明らかに異なり、「渡瀬きぬ」の位置も微妙に異なっています。
どうやら、この企画が始まる日程が迫っていたのに、どういう理由からか「富岡しるく」の画像が間に合わず、暫定的に緑版を作ってしまったのでしょうね。やがて「富岡しるく」の画像が届き、正式版の藤版が作られたものと思われます。
正式版が完成すれば、暫定版は廃棄されるべきものでしょうが、この駅では、両版が平然と並んでおいてありました。(^_^;
折角刷った暫定版、廃棄してしまっては勿体ないので、そちらも利用するというのは悪いことではないと思いますが、上信電鉄と「富岡しるく」と「富岡しるく」ファンは納得できるのでしょうか? (^_^;
もしかして、これを並べた駅員さん、両者が異版であることに気付いていなかったとか。
裏面は両版同じでした。
« 今日のはなちゃん(2) | トップページ | 「埋められた多胡碑」展 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 昭和54年の両毛線全通90周年記念入場券(2023.01.25)
- ミニチュアぐんまちゃん列車(2023.01.05)
- 大正13年の聖護院八ツ橋のチラシ(2022.12.06)
- 鉄道開業150thクッキー(2022.11.05)
- のるるんとCI-CA(2022.10.07)
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- 昭和54年の両毛線全通90周年記念入場券(2023.01.25)
- 川原湯温泉ぐんまちゃん(2023.01.12)
- 土屋文明氏の書簡(2023.01.06)
- ミニチュアぐんまちゃん列車(2023.01.05)
- 奈良鹿初雪&バラモン凧&昭和の暮らし(2022.12.23)
コメント