ネコの名前は、はなちゃん
昨日のネコ、学生達の間ではわりとよく知られているようでした。
私が見つけたあたりの場所によく出没しているようで、「はなちゃん」と呼ばれているそうです。
同じような場所にちょくちょく出没しているとなると、誰かがエサをやっているのかもしれませんね。(^_^;
昨日は、授業の後、解放してやると、水を飲んだ後、日陰で涼んでいました。部屋からカメラを持って来ると身構えました。
しかし、すぐにリラックス。
ずっと校内に居着いて欲しいです。
« ネコも授業に(写真追加あり) | トップページ | 今日のはなちゃん »
「動物」カテゴリの記事
- 東大で萬葉学会&東大構内のハチ公像(2024.10.13)
- ふり向けば君が…犬(2024.08.15)
- ふちやすみにゃんこ&柴犬(2024.06.14)
- 帰ってきたツバメ(2024.05.15)
- 合掌動物(犬)(2024.03.20)
「大学生活」カテゴリの記事
- 群馬県立女子大学の上代文学研究会で講演(2024.09.13)
- 自作の平安京・大内裏・内裏・清涼殿図(2024.06.16)
- 群馬県立女子大学の学生が缶をデザインしたビール(2024.06.14)
- 群馬県立女子大学の地域・社会貢献活動報告書(2024.05.03)
- 放送大学学園祭の新聞記事(2023.12.25)
う~む、なかなかきりりとしまった知的な顔立ち。
さすが源さんの職場に徘徊するだけのことはありますね。
これならいっそ・・・何かの役職を与えて・・・、先日逝去された某駅長のように励んでもらえたら・・・
ちなみに役職はないのですが、私の職場にはやぎが4頭、ワンちゃんが2頭、そして兎さんが一羽。それに野生の兎が幾羽か(そうそう、なぜ兎が「羽」と勘定するのかをお話しくださった時の西宮先生の顔を思い出しました)・・・それに夜間には鹿と猪・・・すごいでしょ、私の職場・・・でもなかなか、効果が表れません。
投稿: 三友亭主人 | 2015年7月22日 (水) 23時01分
三友亭主人さん
あ、言われてみれば、確かに利発そうな顔立ちですね。
私の授業を受けた直後ということもありましょう。←冗談です。私は謙虚を心掛けていますので。(^_^;
役職を与えて話題作りというのは良いですね。いきなり「学長代理」とかでは早すぎましょうね。学長が気を悪くしそう。(^_^;
三友亭主人さんのお勤め先、動物がたくさんいて素敵です。野生動物交じりというのも。(^_^)
投稿: 玉村の源さん | 2015年7月22日 (水) 23時38分
はなちゃん、というからには女の子ですね。そこまでなつくのは、元々誰かに飼われていた可能性がありますね。
飼い主が飼いきれなくて棄てたり、家出する猫もいますから。学生さんや先生方からかわいがられて、はなちゃんも、居心地がいいのでしょうね。夏休み、誰がご飯やるのか、ちょっと心配です。
投稿: しーちゃん | 2015年7月23日 (木) 05時57分
しーちゃんさん
そうですね。「はなちゃん」という名前からは女の子の可能性が高そうですね。
本当によく懐いています。私に捕まえられるくらいですから、純粋なノラとはとても思えません。(^_^)
うちの大学が、はなちゃんにとって居心地の良い場なら嬉しいです。
投稿: 玉村の源さん | 2015年7月23日 (木) 13時44分