朝倉郵便局の消印
1週間ほど前の新聞報道で知りました。
奈良県桜井市の朝倉郵便局で、雄略天皇のポストカードと消印が作られたそうですね。
消印には、古代の装束を着た男性と女性の姿が描かれています。そして、「萬葉集発燿讃仰碑」という石碑の絵も。これは万葉集の巻頭歌を絵柄にしたものでしょうね。
新聞記事の画像を貼ってはまずかろうと思って、画像はナシです。「朝倉郵便局 消印」でググれば、消印の画像を見ることができます。
私は朝倉方面にもまだ行ったことはありません。いずれ行ってみたいです。
行ったことのないところがたくさん。
« 「埋められた多胡碑」展 | トップページ | 薬草かるた »
「飛鳥・奈良」カテゴリの記事
- 「飛鳥を愛する会」会員証(2022.08.09)
- 『ならら』2022年8月号の特集は「行基」(2022.08.02)
- 『地図で巡る万葉集』(昭文社)(2022.07.23)
- 省線奈良駅前旅館の「奈良史蹟案内」(2022.07.20)
- 安倍元総理逝去をめぐって(2022.07.08)
「万葉集」カテゴリの記事
- 『地図で巡る万葉集』(昭文社)(2022.07.23)
- 昭和35年の大和文華館名品図録&万葉集桂本断簡(2022.07.16)
- 『桂の落葉』を入手(2022.07.07)
- 『萬葉手鑑』(2022.06.07)
- 入江泰吉『萬葉の華』(2022.06.05)
ポストカードの「DATA」が面白いですね。身長と体重なんて、どこから設定したのか。
好きなものと嫌いなものの設定が、記紀日本霊異記を呼んでればニヤリとできるあたり、◎です。
投稿: 惟光 | 2015年7月30日 (木) 04時30分
惟光さん
面白いですよね。(^_^)
仰るように、好きなもの、怖いものには出典がありますものね。
身長・体重はどうやって決めたのでしょうね。計算してみたらBMIは20.8でした。いい感じですね。(^_^)
誕生日の12月21日というのも、記紀には記述はありませんよね。適当に設定したのか、あるいは何か深いモノがあるのか?
1番歌の「家聞かな」は不可と思います。
投稿: 玉村の源さん | 2015年7月30日 (木) 05時26分
>雄略天皇のポストカードと消印が作られた
こんなんが出たんですか。へえ~知らなかった。いつも源さんには奈良のあれこれを教えていただきありがとうございます(笑)。
>朝倉方面にもまだ行ったことはありません
いらっしゃい、いらっしゃい・・・いくらでもお付き合いしますよ。
投稿: 三友亭主人 | 2015年7月30日 (木) 23時14分
三友亭主人さん
灯台もと暗し、でしょうかね。(^_^)
あるいは、私が奈良情報のキャッチに熱心なのか。(^_^;
朝倉方面は、三友亭主人さんの縄張り内ですね。♪
投稿: 玉村の源さん | 2015年7月31日 (金) 00時46分
イラストのブログ、興味あってみました。雄略天皇、イケメンでも、軽~~~~い、グループで歌って踊る誰かみたいな現代風タッチで、天皇としての目力がない!! ちょっと憤慨です。
投稿: しーちゃん | 2015年7月31日 (金) 08時49分
こんなページ見つけました。
http://mahoroba.tenno.jp/
投稿: 三友亭主人 | 2015年7月31日 (金) 09時53分
しーちゃんさん
納得されていませんね。(^_^)
雄略天皇(=倭王武として)は、実在の人物とみていいのでしょうね。
倭王武の時代に大和朝廷(今ふと考えたのですが、「倭朝廷」と書く方が良いのかも)の勢力が飛躍的に大きくなったようですから、そう考えると、ちょっとイメージが違うかもしれませんね。
でも、またまた考えてみると、強力な中央集権国家を作った天武天皇も、万葉集の歌を見ると、また違ったイメージですよね。
人間の多面性、なかなか興味深いです。
投稿: 玉村の源さん | 2015年7月31日 (金) 10時13分
三友亭主人さん
サイトのご紹介をありがとうございます。
「まほろば天皇」プロジェクト、略して「まほてんプロジェクト」、これまた、なかなか軽いですね。(^_^)
朝倉郵便局も深く関わっているのでしょうが、郵便局にしては(失礼!)、なかなか軽快ですね。♪
投稿: 玉村の源さん | 2015年7月31日 (金) 10時15分