生田で古事記学会
今日明日は専修大学生田校舎で古事記学会の大会です。
今日は勤務先の群馬学連続シンポジウムとぶつかってしまっていたので、当初は本務校優先のつもりでしたが、諸般の事情で古事記に出席することにしました。
まほろばメイトの方々にたくさんお目にかかれました。♪ 最近は御無沙汰の方も含めて5人です。♪
講演の藤原茂樹氏(慶應義塾大学教授)。テーマは「海辺の神話・伝説と潟の記憶」でした。
同じく講演の土屋昌明氏(専修大学教授)。テーマは「神仙思想・道教の研究からみた七世紀の日本」でした。
専修大学にはマスコットがいるようです。
なんでしょうね。ペガサスのライオン版? でも、たてがみはないし、ライオンとは違いますね。
« 伊勢崎高校で出前授業 | トップページ | いずれあやめかかきつばた »
「研究」カテゴリの記事
- 8月5日に昭和女子大学でヤマトタケルのシンポジウム(2023.06.25)
- 今日は宮崎で古事記学会(2023.06.17)
- 奈良県三郷町で萬葉学会(2)(2022.10.16)
- 奈良県三郷町で萬葉学会(1)(2022.10.15)
- 昭和53年の稲荷山古墳(2022.05.31)
昨日は、お世話になりました。
久しぶりの古事記学会(4、5年ぶりかな?)でした。
おなつかしい方々にお会いできて、うれしゅうございました。
投稿: 晴南 | 2015年6月14日 (日) 15時14分
晴南さん
こちらこそお世話になりました。
先日の全国大学も今回も、ゆっくりお話しできなくて残念です。
今日の研究発表会もなかなか面白かったです。(^_^)
投稿: 玉村の源さん | 2015年6月14日 (日) 21時34分