« フロムアクアと朝の茶事のコラボ企画 | トップページ | 公開講座のポスターの絵解き »

2015年6月 2日 (火)

公開講座のポスター

 勤務先では、今年も6月から11月にかけて、恒例の公開講座が開催されます。今年、私の出番はありません。

 今年のポスターです。題材のいくつかが素材になっているようです。
H27koukaip
 下は、以前、まほろぐでもご紹介した昨年度のポスターです。同じ教員の手になります。
H26koukaikouza_p01
 群馬学のポスターは、これも先日ご紹介したものですが、来月のポスターは下の通りです。こちらは別の教員の手になるもので、イメージが大きく異なりますね。
Gunmagaku28a
 どちらも素敵です。♪

 公開講座も群馬学も、毎回このお二人のお世話になっています。ポスターが自前で賄えるというのはすばらしいことと思います。お二人にはいつも感謝しています。そして、毎回、今度はどんなんかなぁ、と楽しみにしています。

« フロムアクアと朝の茶事のコラボ企画 | トップページ | 公開講座のポスターの絵解き »

大学生活」カテゴリの記事

コメント

>勤務先では

ここでお話しするのも変なのですが…夕べNHKのBS2で「こころ旅」という番組をみていたら、源さんの勤務先が登場しているではありませんか・・・びっくりしましたよ(ご存知かもしれませんが)。校門の外からだけでしたが、明るいつくりののびやかな雰囲気のあるキャンパスですね。
番組は視聴者の思い出の場所に火野正平さんが自転車で訪れるというもので(これまたご存知かもしれませんが)、夕べは源さんの勤務先を7,8年前に卒業なさった方からのものでした。
新町(?)の駅からと自転車での道・・・これが源さんのいつも見ている光景なのかと感激いたしました。

三友亭主人さん

 お知らせをありがとうございます。

 あの番組で玉村が登場することをたまたま知り、東京の家で留守録を仕掛けました。群馬の家ではBSが映らないので、東京に帰るまで、見るのはお預けです。

 うちの大学が映りましたか。それは楽しみです。♪

 新町駅から大学までというのはまさに私のルートで、それも楽しみです。

 あの番組、三友亭主人さんや奥様にとってもご縁のある番組ですよね。

 私にとってもご縁のある番組になりました。

む、む、富士山のお話があると、ちらりと読み取れるような、読み取れないような…。


晴南さん

 おお! 富士山がお目にとまりましたね。

 美学美術史学科の教員の講義で、テーマは「富士を描く-中・近世の富士図をめぐって-」です。

 このテーマ繋がりで、画面にも富士山が描かれています。後ほど絵解きを載せます。♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 公開講座のポスター:

« フロムアクアと朝の茶事のコラボ企画 | トップページ | 公開講座のポスターの絵解き »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

ウェブページ