« 公開講座のポスターの絵解き | トップページ | 増殖した偽ネコ »

2015年6月 4日 (木)

ズボンが擦り切れた

 またまたズボンが擦り切れました。右側面です。あ、見えているのは手の平です。あぶないものではありません。(^_^;
Surikire01
 以前なら、「はて? どうしてこんなところが?」と考え込んでしまう部分ですが、以前、晴南さんの慧眼によって原因が判明しましたように、大きな黒い肩掛けカバンがその原因です。

 冬場は上着やコートを着ているので、ズボンに被害が及ぶことはないのですが、夏は上着を着ないし、生地も薄手なので、こういうことになってしまいます。カバンを掛けたまま駅の跨線橋やホームを走ったりするので、なおさら擦れるのでしょう。

 あ、このズボン、先日、膝の部分が破れたズボンです。新しいズボンは連休中に購入済みなので、早く替えれば良いようなものですが、まだはけるので、はき続けていました。ケチです。(^_^;

 膝の部分が破れた時は、「別にパンツが見えるわけじゃないから」という風に考えて気にならなくなりましたが、今度はパンツが見えてしまいます。公然猥褻とかセクハラとかにもなりかねせん。何とか応急処置をする必要に迫られました。

 引き出しを猟ったら、ズボンの裾上げをした時の余りぎれが何枚も見つかりました。その中から、色合いが似ているものを選び、四角く切って、ズボンの内側から接着剤で貼りつけました。(^_^)
Surikire02
 布は木工用ボンドで付くはずですが、立ち寄ったコンビニには見当たりませんでした。代わりに「ウルトラ多用途」というのがありましたので、それを買いました。

 外から見ると、ゴワゴワですが、見事に貼り付きました。頑丈そうです。
Surikire03
 擦り切れ防止ガードにもなりそうですので、これでまた当分このズボンを穿けそうです。(^_^)

« 公開講座のポスターの絵解き | トップページ | 増殖した偽ネコ »

日常」カテゴリの記事

コメント

む、む、接着剤とは思いつかなかったです。
後ろから布をあてて、糸でかがる…、と思っていました。

晴南さん

 はい。それが正解ですよね。

 応急措置ということと、このズボン、膝も破れていますので、もう普段着にしてしまおうと思っています。

 それでこういう仕儀となりました。

 ま、糸でかがるのは、私には技術的に無理です。(^_^;

 接着剤というのは、なかなか良く思い付いたと思います。←と、自画自賛(^_^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ズボンが擦り切れた:

« 公開講座のポスターの絵解き | トップページ | 増殖した偽ネコ »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ウェブページ