みつぐりのアセロラ
アセロラジュースはよく飲むのですが、アセロラの実の実物は、まだ見たことがなく、食べたこともありませんでした。
それが、近所のスーパーの店頭で見かけたので、早速買ってきました。(^_^)
いや、おいしかったです。味はジュースの方が濃い気がしました。ジュースは大分精製されている感じです。
包丁で横に切ってみました。タネを切ろうとすると実がグズグズになってしまうので、タネの上の方で切りました。
アセロラ1つの中にタネは3つです。
このタネを蒔いてみようかと思いましたが、アセロラは暑い地方の植物のような気がして、無理かと思って棄ててしまいました。
でもまだ流しの三角コーナーの中です。やっぱり拾って蒔いてみようかという気になっています。(^_^)
« 大東学会のシンポジウム | トップページ | フロムアクアと朝の茶事のコラボ企画(2) »
「植物」カテゴリの記事
- 浜木綿の鉢の枯れ草除去&金魚元気(2023.11.12)
- 寒くなったので、浜木綿の子を屋内に(2023.11.11)
- 山茶花開花&蝶(2023.10.23)
- 体重推移&朝顔の開花時刻(2023.09.01)
- オリヅルランの種?採取(2023.08.22)
アセロラのカットの位置がよかったですね。ちょうど鬼が困っているような顔に見えますね。種は鬼の目「蒔いてくれないと・・・わかっているだろう・・・助けてくれよ」と言っていますね。蒔いてあげましょう。
投稿: 万葉子 | 2015年6月11日 (木) 10時15分
万葉子さん
なるほど。鬼の顔ですか。言われてみれば、確かに。良い見立てですね。
蒔く気になりましたので、三角コーナーから拾ってきました。
蒔き時が分かりませんが、構わずに蒔いてみますね。
投稿: 玉村の源さん | 2015年6月11日 (木) 23時58分