アマリリス開花
渋川の家で育てているアマリリスが今年も開花しました。
1本の茎に2つつぼみが付いていて、そのうちの1つです。もう1つも直に花開くことでしょう。2つ同時だと華やかで良かったんですけどね。
正面です。白い花、割と好きです。
開花した花がある一方で、まだ球根から出たばかりの芽もあります。2つ見えているうちの右側の大きめなのが花芽、左側のやや小さいのが葉芽です。
顔を出したばかりで、もうつぼみができています。このまま茎が伸びていって、それにつれて、先端についている花芽の位置が上がってゆき、やがて開花します。
開花時期に随分遅速がありますね。みんな違ってみんないいと思います。♪
« 「かくありたい」 | トップページ | タブレット補遺 »
「植物」カテゴリの記事
- 浜木綿の鉢の枯れ草除去&金魚元気(2023.11.12)
- 寒くなったので、浜木綿の子を屋内に(2023.11.11)
- 山茶花開花&蝶(2023.10.23)
- 体重推移&朝顔の開花時刻(2023.09.01)
- オリヅルランの種?採取(2023.08.22)
白もきれいですね。
職場のは赤(というか朱)と縁だけオレンジのが咲いてます。
手入れを聞いたら、球根のたまねぎの部分には水をくれない、冬場も水をくれない、普段は乾いたら球根のまわりに水をやる、とのことでした。
株分けして、まだ小さいつぼみのをもらってきました。(遠慮して・・・)でも、すぐに咲きそうなのをもらっていけば、と言われたので、またもらおうと思います。大輪で華やかで、、こちらも咲くのが楽しみです。
投稿: しーちゃん | 2015年5月20日 (水) 18時34分
しーちゃんさん
赤いのもきれいでしょうね。アマリリスは華やかですよね。
水は控えめが良いのですね。植え付けからして、球根の上の方は地上に出るように植えるのですものね。他の球根植物と比べて、珍しい植え方ですよね。
投稿: 玉村の源さん | 2015年5月20日 (水) 21時17分