« 蒲田駅のぐんまちゃん追加 | トップページ | 鉢植え »

2015年4月23日 (木)

一寸先は闇

 暖かくなってきました。冬の間はずっと屋内に取り込んでいた鉢植えを外に出しました。たっぷり水をやると、鉢植えの植物も気持ちよさそうでした。

 そういう良い気分で家を出ました。国道に架かる横断歩道橋を自転車で渡ります。自転車用のスロープもある大きな歩道橋です。別に急いでいたわけではないのですが、スロープを下る時にすべって倒れてしまいました。不覚でした。

 ケガは、膝小僧を軽くすりむいた程度で大したことはなかったのですが、ズボンが破れてしまいました。大損害です。
Zubon01
 家を出る時、その数分後にこんなことになろうとは夢にも思いませんでした。大したことがなかったのは幸いでしたが、事故で大怪我をしたり、死んだりする時も、きっと同じなのでしょうね。日々、油断なく暮らさねばと思いました。

 ズボンが破れたと知った時、まず思ったのは、「えー! こんなズボンじゃ電車に乗れない」ということでした。でも、乗らなくてはなりませんし、考えてみれば、誰も私のことなんか見ちゃいません。お尻の部分が破れたのなら、パンツが見えてしまいますからイヤですけど、膝ならどうということはありません。歳のせいか、すぐに悟りの境地に到ります。(^_^)

 その後思ったのは、「明日からどうしよう」ということです。家の中を捜せば代わりのズボンが見つかるかもしれませんが、ないかもしれません。「う~ん」と思いましたが、これまた、今思い悩んでも仕方がないと考え、思考放棄しました。

 そこまでで、倒れてから5分経っていないと思います。(^_^) それから思ったのは、「今日のブログのネタができた(^_^)」ということです。まほろぐのオニですな。♪

 駅で膝を水洗いし、勤務先に着いてから保健室で消毒して貰いました。保健室のある職場はありがたいです。

 保健室で、ズボンの破れも内側から安全ピンで止めて貰って、目立たなくなりました。
Zubon02
 帰宅後、ズボンの内側から裾上げ用のテープ(アイロンで貼りつける方式のです)を貼って、修復完了しました。もうだいぶくたびれたズボンですので、近日中に新しいのを買います。
Zubon03
 結局、だれからもジロジロ見られたりしませんでした。みんな人のズボンの破れなんか、気にならないのでしょう。

 その昔、亡母は関節リューマチを患っていて、関節の変形や痛みのために歩行が不自由になっていました。道を歩いていると、時に、無遠慮にジロジロ見る人(大体おばさん)がいたそうです。昭和40年代終わりから50年代前半の頃です。

 すっかり忘れていた遠い昔のそんなことを思い出しました。

 今はそういうことはあまりないのではないでしょうか。昔は良かったと思うこともあれこれありますけど、こんな点は多少とも改善してきているように思います。

« 蒲田駅のぐんまちゃん追加 | トップページ | 鉢植え »

日常」カテゴリの記事

コメント

源さん こんばんは。
災難でしたね。自転車といえども,転倒や接触事故など危険がいっぱい。
気をつけてください。
私も街道歩きのとき,何回か怖い目に遭ったことがあります。
油断大敵です。
ズボンは,かなり残念なことになりましたが,
源さんの代わりに大けがをしてくれたのでしょうね。
命あっての物種ですからね。

萩さん

 ありがとうございます。

 本当に油断でした。もう少し慎重に降りるべきでした。反省しています。

 仰るように、ズボンのお蔭で怪我が軽くて済んだと思います。感謝しています。

 新しいのに買い替えても、普段ばきとして使います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一寸先は闇:

« 蒲田駅のぐんまちゃん追加 | トップページ | 鉢植え »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ