昔の渋谷駅のジオラマ(2)
先日、「昔の渋谷駅のジオラマ」という記事を載せました。図らずも、あの記事には、あのジオラマの作者の方からコメントを戴き、嬉しくもありがたいことと存じました。
その後、あのジオラマを取り上げたHPなどを見ると、見るべき部分を見落としていたことを知り、後日、また行ってきました。マメなことです。
プラネタリウムは半球形になっていましたが、なんと、中身も再現されていました。
東横の一部の窓には明かりが灯っていました。
これは特に見落としというわけではありませんが、南口です。
何とも凝ったジオラマなのでした。♪
« 北陸新幹線延伸まであと2日 | トップページ | ご主人と再会したハチ公 »
「日常」カテゴリの記事
- 確定申告書投函(2021.04.10)
- 真弧(まこ)(2021.04.06)
- だしの自販機(2021.03.31)
- 3倍長持ちトイレットペーパー(2021.03.28)
- 除湿機の水は金魚に使える?(2021.03.27)
コメント