うさぎの耳?
一昨日、私がうさぎ年生まれと知った研究室の教務補助さん(副手さんのような存在です)から、「うさぎの耳、いりますか?」と聞かれました。
うさぎの耳? ネコ耳のうさぎ版を思い浮かべました。あるいはバニーガールの耳?
それはいらないなぁと思って、曖昧な返事をしましたが、呉れました。それが下の写真です。
月兎耳という多肉植物だそうです。「つきとじ」と読むそうですが、音訓交用でちょっとヘン。
その葉っぱなのでしょう。挿し木というか、挿し芽で増えるそうです。
今日、勤務先の近くのホームセンターで、培養土、プランター、鉢受け皿を買ってきました。
うまく発芽すると良いです。
ネットで「月兎耳」を検索すると、挿し芽の仕方、育て方などがいろいろと見つかりました。それらを参考にします。便利な時代になったものです。
その後の様子をブログでご報告できると良いのですが……。
« 『ぐんまちゃんぴあ』 | トップページ | 昔話のかるた »
「植物」カテゴリの記事
- 金魚に水草(2024.11.22)
- 寒くなるので冬支度(2024.11.18)
- 新町に季節外れの桜開花(2024.10.24)
- 浜木綿の子が開花(2024.07.16)
- 露草の花の色合い(2024.06.20)
読み方はとにかく、なかなか素敵な名前ですね。
動植物の名に疎い私の事とて初めて聞く名でした。
「つきとじ」と平仮名で検索したら、「月兎耳」と一発で見つかりました。
カランコエの事なんですね。
この写真で見る植物の姿は、日ごろ何気なく見ていたようにも思うのですが、
それがなんという植物なのか、考えたこともありませんでした。」
・・・大方サボテンの一種かなんかなんだろうな・・・ぐらいで・・
投稿: 三友亭主人 | 2015年2月21日 (土) 07時32分
三友亭主人さん
うさぎ好きの私にも、うさぎの耳に擬えた命名には好感が持てます。(^_^)
多肉植物ということで、サボテンの仲間ですよね。
その昔、水をやりすぎて何度もサボテンを枯らしてしまった私としては、今回も水をやりすぎないように気をつけねばと思います。(^_^;
投稿: 玉村の源さん | 2015年2月21日 (土) 13時32分
同じくうさぎ年の私としては気になりますねぇ。。。
そして、同じように水を遣り過ぎてダメにしたことが何度も・・・
かわいい形ですね。娘も多肉植物好きなので、欲しいなぁ♪
今度お花屋さんで探してみます☆
投稿: うさうさ | 2015年2月21日 (土) 16時31分
うさうささん
お仲間ですね。(^_^)
ぜひ探してみてください。見当たらないようなら、私、2つ貰いましたので、1つお裾分けします。
あるいは、教務補助さんが研究室で育てていますので、また葉っぱが生えてきたら、それを貰う手もありそうです。(^_^)
投稿: 玉村の源さん | 2015年2月21日 (土) 19時14分