昭和28年「大忠臣蔵」のチラシ
偶然、日をおかずして先日と同様のものを入手しました。今回のは昭和28年の作品です。
ちょっとシワシワです。アイロン掛ければ伸びるかもしれません。
配役表を部分的に切り貼りしてみます。
前回の昭和5年の作品で内匠頭を演じていた片岡千恵蔵が今回は内蔵助です。前回の作品にも出演していた山田五十鈴(13歳!だったようです)が、今回は瑶泉院です。時は流れています。
そして、大石主税を演じている澤村アキオは後の長門裕之です。このあたりを見ると、昭和28年というのはかなり昔という気がします。私、もう生まれておったわけですが。(^_^;
« 山手線で目撃。りぼんぐんまちゃん | トップページ | 待ち伏せ!/茶色の山手線 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『龍之介抄』(2023.04.12)
- 釣り落としたサイン帖(2023.01.13)
- 昭和6年の「名流花形大写真帖」(4)(2022.11.20)
- 昭和6年の「名流花形大写真帖」(3)(2022.11.19)
- 昭和6年の「名流花形大写真帖」(2)(2022.11.18)
「忠臣蔵」カテゴリの記事
- NHK大河「赤穂浪士」の台本と香盤表(2023.09.07)
- 『龍之介抄』(2023.04.12)
- 昭和45年『テレビメイト』12月号は大忠臣蔵特集(2)(2023.03.15)
- 昭和45年『テレビメイト』12月号は大忠臣蔵特集(2023.03.14)
- 吉良上野介の首請け取り状(2023.02.03)
「史料・資料」カテゴリの記事
- 楠公像の絵はがき6点(2023.09.25)
- 大正10年の彦根市街図(2023.08.21)
- 「武者鑑」(2023.08.11)
- 「武者見立鏡」と「智勇鑑」(2023.08.06)
- 「智勇鑑」(2023.08.04)
私は30年代の生まれですが(笑)
・・・ここまで時代が下ってくるとなんとか知った名前が出てきますね。
もう半世紀も前の事ですなあ・・・
投稿: 三友亭主人 | 2015年2月11日 (水) 07時41分
三友亭主人さん
ほんと、昭和は遠く、という気がします。
でも、仰るように、結構知った名前が並んでいますよね。のちのちまで活躍された方もいますし、昔は古い映画も結構テレビで放送していましたね。
親や祖父母が昔の映画などをテレビで見ていると、子どもも否応なくそれを見ていましたね。家に1台しかテレビがなかった時代でした。
投稿: 玉村の源さん | 2015年2月11日 (水) 18時17分