« 『上野国地誌略』 | トップページ | 茶色の山手線 »

2015年2月 5日 (木)

ぐんまちゃんの「おくすり手帳」再び

 ぐんまちゃんの「おくすり手帳」を入手しました。入手先はおなじみのネットオークションです。(^_^;
Gunmac_okusuri03_2
 ぐんまちゃんの「おくすり手帳」は、一昨年の11月にも入手し、まほろぐにアップしました。その時の表紙は下の画像です。
Gunmac_okusuri_2
 両者の新旧は不明です。

 でも、一昨年のには「(社)群馬県薬剤師会」の名しかありませんけれど、今回のには「群馬県薬剤師会」を含め、全部で4団体の名が並んでいます。流れとしては、共催団体はたぶん減るよりも増える方向に動くと思います。

 また、「おくすり手帳」という題字の大きさを比べても、今回の方が大きく、読みやすくなっていますし、「お」の字の点がカプセルの絵になっているなど、凝っています。どうも今回の方が新しそうです。

 共催団体が増えたのを機に表紙を一新したのでしょうかね。

« 『上野国地誌略』 | トップページ | 茶色の山手線 »

ぐんまちゃん」カテゴリの記事

コメント

ぐんまちゃんは,おくすり手帳にまで進出しているんですか?
さすが群馬県ですね。
私がもっているのは,最初の薬局でくれたもの。地味です。
お薬手帳の表紙が選べると,楽しいですよね。

萩さん

 はい。他には、群馬銀行の通帳、バスのカード、牛乳の紙パック、道路工事用のスタンド、などなど、あちらこちらに進出しています。

 親しまれるキャラクターですからね。

お薬を飲むようなことがないようにと思いおりますが、このようなお薬手帳ならほしいです!!!

万葉子さん

 ほのぼのとしますよね。

 こういうおくすり手帳でやり取りすれば、多少とも病気の苦痛が紛れそうな気がします。

 子どもは大喜び。(^_^)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ぐんまちゃんの「おくすり手帳」再び:

« 『上野国地誌略』 | トップページ | 茶色の山手線 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ウェブページ