佐野のわたし駅に行く
昨年の12月22日に、上信電鉄に「佐野のわたし」という駅が新設されました。
その4日後に、新幹線の車内からその駅を撮影して、「佐野のわたし駅新設」という記事を書きました。
あれからほぼ1ヶ月を歴て、今日初めて駅に行ってみました。高崎駅から2つ目、6分、180円です。
入場門。渡し船のデザインです。
駅のホーム。背後にある高架は新幹線です。昨年末は、あそこを通る新幹線の窓からこの駅を撮影したのでした。
駅名標。描いてある絵は、上信電鉄のデキ1形電気機関車で、上信電鉄の宝物です。大正13年にドイツから購入したもので、わが国で最も古い電気機関車だそうです。
イラストパネル。謡曲「鉢の木」に因んだ絵が描かれています。
駅名も、入場門、駅名標、イラストパネルのデザインも、すべて群馬県内の小中学生に公募して選ばれたものです。
ただ、その学校名や氏名はどこにも書いてありませんでした。名誉なことなので、書いてあげれば本人にとっても嬉しいことでしょうが、子どものことでもあり、個人情報保護の観点から書けないのでしょうね。やむを得ないことと思います。
この駅からは、残念ながら佐野の舟橋の歌碑は見えませんでしたが、徒歩5分ほどで行けます。
行ってきました。上り電車の時刻を見て、ギリギリ間に合うように戻ってきたつもりでしたが、駅のすぐ近くまで来たところで遮断機が下りて渡れなくなってしまい、乗り損ないました。(^_^; 次の電車が来るまで30分ほど。電車を待ちながら卒論を読んでいました。(^_^)
「鉄道」カテゴリの記事
- 一昨日の「ブラタモリ」は世田谷(2023.12.04)
- 東横・目蒲電車沿線案内(2023.10.24)
- 黒猫感謝の日。クロネコヤマトにも感謝(2023.08.17)
- 湘南新宿ラインの方が速かった(2023.06.23)
- 体重推移グラフ&新幹線寝過ごし(2023.04.01)
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- アマビエだるま(2023.12.02)
- 新町で公開講座&ぐんまちゃんグッズ2(2023.11.29)
- "県庁所在地知らない"1位は(2023.11.26)
- 群馬県民手帳2024(2023.11.04)
- 高崎駅西口の看板群(2023.10.31)
すごい! 今朝の上毛にこの近辺の記事が一面載ってました。先を読む能力が源さんにはあるんですね。
投稿: しーちゃん | 2015年1月26日 (月) 06時49分
しーちゃんさん
おお、そうでしたか。
上毛新聞は取っていないので、あとで職場で見てみましょう。
ちょっと調子に乗ってしまうと、玉村にコハクチョウが来たことや、その中に2羽のコクチョウがいることなども、上毛新聞に先行したように思います。
今後もがんばります。(^_^)
投稿: 玉村の源さん | 2015年1月26日 (月) 07時39分
昨日しょくばでのお昼休憩中にちょうど話題に上っていました☆
車社会・・・なかなか利用することはないだろうなぁ。
我が家も上毛新聞はとっていないのでここで見られてラッキー!!
投稿: うさうさ | 2015年1月27日 (火) 17時41分
うさうささん
あ、ちょうど良いタイミングだったのですね。(^_^)
はい。上毛新聞を取っていなくても、それよりも前に得られる情報。
今後も、面白そうな話題を拾って行きます。←ちょっと、調子に乗りすぎ。(^_^;
投稿: 玉村の源さん | 2015年1月27日 (火) 22時38分