前橋で出前講座&年賀はがきのおまけ
昨日に続き、今日もまた前橋で出前講座でした。呼んでくださったのは「みくの会」という団体で、今年でちょうど10年連続になります。
今日のテーマは「古事記をよむⅤ」で、天の石屋戸の部分を読みました。レジュメはこちら。
来年も呼んでいただいています。来年は八俣大蛇の部分を読むことが今日決まりました。(^_^)
朝10時からのその講座が終わった後、午後もう1つ前橋で仕事がありましたので、中間の時間を使って、年賀はがきを買いに行きました。
買った場所は、前橋中央郵便局です。聞くところによると、それぞれの郵便局に対して、年賀はがきの販売ノルマは結構きついようですね。あとから思えば、こんな大きな本局でなく、小規模な局で買えば良かったのかもしれません。
年賀はがきを買ったら、このようなおまけを貰いました。
トイレットペーパーというのは珍しいように思いました。
おやじギャグのような理由でトイレットペーパが選ばれたのかもしれません。
« 前橋市東公民館で出前講座 | トップページ | 手提げ袋無事帰還 »
「日常」カテゴリの記事
- 三方ヶ原対陣図に写真追加&屋内雪崩(2023.05.08)
- 無事帰宅&自転車の前籠固定(2023.05.02)
- Oliveカード(2023.04.15)
- 物置にブルーシート掛け(2023.04.14)
- 鼻切った(2)&絆創膏の呼び名(2023.04.05)
「公開講座等」カテゴリの記事
- 宇都宮でしもつかれ博(2023.01.29)
- 雪の中、前橋で講演(2022.02.18)
- 「他者と語り合う-在住外国人の日本語から考える-」(2021.11.17)
- 新町で連続講座(2020年 第5回)(2020.10.28)
- 新町で連続講座(2020年 第4回)(2020.10.15)
コメント