« 昨日は朔旦冬至 | トップページ | HPのアクセスカウント20万 »

2014年12月23日 (火)

一人旅の女性に人気の温泉

 NHKのニュースWEBで取り上げていました。

 第1位は愛媛の道後温泉、第2位は長野の上諏訪温泉、第3位は北海道の湯の川温泉、第4位は伊豆の伊東温泉、第5位は鳥取の皆生温泉だそうです。

 群馬、かすってもいませんねぇ。(^_^;

 草津、伊香保、水上、礒部、四万、沢渡、猿ヶ京、川原湯などなど、県内にたくさんあるんですけどねぇ。

 魅力ある県になるためには、こんなあたりも何か考えるヒントになりそうです。

« 昨日は朔旦冬至 | トップページ | HPのアクセスカウント20万 »

日常」カテゴリの記事

コメント

第5位までで言ったことがあるのは・・・道後温泉だけですねえ・・・

一度は、学生の頃の万葉輪講の合宿でした。その時はすぐに石鎚山の国民宿舎の方に移動したので、正岡子規の記念博物館・子規堂・松山城に行ったのと例の温泉に入って坊っちゃん団子を食べたぐらいで・・・当時輪講を担当して下さっていたM先生と一緒に食べた穴子どんぶりの味が忘れられません。

2度目は社会に出てから・・・万葉学会の時でしたか・・・この頃は熱心に学会にも顔を出していたものです。学会の前の代表のS先生がたくさんの学生さんを連れていらっしゃったのを覚えています。

三友亭主人さん

 恥ずかしながら私は1つも行ったことがありません。

 どうやら、一人旅の女性と我々とでは志向(あるいは嗜好)が違いそうですね。(^_^;

 万葉輪講では本当にさまざまなところにいらしているのですね。現地を訪れることは意義深いですよね。

 そういえば私は、道後温泉のみならず四国上陸をまだ果していないのでした。そのうち。

群馬が入っていないのは不思議ですね。素敵な温泉がいっぱいあるのに。皆生温泉へは父のお供で中学生の頃に出かけた幽かな記憶がありますが、思い出すのはあまるべの鉄橋の強烈な驚愕です。城崎へはよく出かけたので、想い出が鮮明にあり、温泉らしい温泉と記憶しております。一度だけですが、玉造温泉に出かけたことがありますが、とても高級な温泉地のような記憶で。山陰といえば、城崎・玉造で、皆生温泉は有名ではなかったように思い出します。

万葉子さん

 1位から5位まで、道後温泉は有名ですが、それ以外はさほどでもありませんよね。

 テレビでは道後温泉を取り上げて、女性客を引きつける努力を紹介していましたけど、他の2位から5位の温泉にもそういった工夫がなされているのかもしれませんね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一人旅の女性に人気の温泉:

« 昨日は朔旦冬至 | トップページ | HPのアクセスカウント20万 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ