闇夜の動物たち
11月末で終わってしまった企画なのですが、こんなチラシがありました。
水族館にお泊りして、夜の魚たちを見学する企画を聞いたことがありますが、確かに、夜行性の動物など、夜の方が生き生きしていそうですね。
題字附近は、これでひと固まりのロゴになっているようで、裏面にもこの固まりが使ってありました。
コウモリなどが描かれていますけど、メインの動物はネコでしょうかね? それともヒョウかクロテンなどでしょうかね? ネコだとすれば、ネコは夜行性動物の代表という扱いをされていることになりましょうが。
« ポージングぐんまちゃんの着せ替え衣装 | トップページ | 加賀越前観光キャンペーン »
「動物」カテゴリの記事
- 東大で萬葉学会&東大構内のハチ公像(2024.10.13)
- ふり向けば君が…犬(2024.08.15)
- ふちやすみにゃんこ&柴犬(2024.06.14)
- 帰ってきたツバメ(2024.05.15)
- 合掌動物(犬)(2024.03.20)
素敵なポスターですね。このシルエットは家猫だと思います。
満月の真下の、クマのようなシルエットの上にも猫がいますが、デザイナーさんが猫好きなのでしょうか。
最近、猫シルエットを見ると「黒猫だ」と勝手に決めて喜んでおります。黒猫たちと暮らしているもので。(笑)
投稿: 朝倉山のオニ | 2014年12月 2日 (火) 01時40分
朝倉山のオニさん
コメントをありがとうございます。ほんと、素敵な絵柄ですよね。
メインの動物はやはりネコとみてよいのですね。オニさんがおっしゃるなら、間違いないでしょう。(^_^)
確かにデザイナーさん、ネコ好きなのかもしれませんね。そうだとしたら、きっと嬉々としてこのお仕事を引き受けたことでしょうね。♪
オニさん、黒猫「たち」とおっしゃると、ネコは複数なのですか。複数いると、オニさんがお留守でも、仲間がいて、ネコ同士、退屈しないでしょうね。
やはり夜行性なのでしょうか?
投稿: 玉村の源さん | 2014年12月 2日 (火) 03時18分
可愛くて素適なデザイン画ですね。どう見てもネコちゃんですよね。夜行性動物というと~猫族~というと~身近なネコちゃん。可愛くデザインを考えると~~やっぱりネコちゃんですよね。この企画展・・・知りませんでした。でも、自動車の運転が出来ない私なので、行けなかったでしょうね。可愛いポスターありがとうございました。
投稿: 万葉子 | 2014年12月 2日 (火) 10時00分
黒猫の母子と暮らしています。子どもは男の子、といっても3歳なのですが。
おかあさんとずっと一緒のため、気分はまだコドモのようです。お母さんより大きな体でお母さんに飛びかかっては、お母さんに叱られています。(笑)
投稿: 朝倉山のオニ | 2014年12月 2日 (火) 21時40分
万葉子さん
どう見てもネコですか。(^_^;
私はつい動物園にいる動物のように思ってしまい、ネコ以外の何か、と考えてしまいました。
先入観を持ってはいけませんね。
群馬県の施設の立地は、自動車で行くことを前提のように考えているフシがありますよね。今後、県外からも多くのお客さんに来てもらうことを考えて、交通の便の良いところに建てたり、交通手段の方を充実させたりして欲しいですね。
投稿: 玉村の源さん | 2014年12月 2日 (火) 22時25分
朝倉山のオニさん
クロネコの親子さんでしたか。賑やかそうで、楽しそうです。(^_^)
男の子のネコ、年齢の自覚のないところに親近感を覚えます。(^_^)
投稿: 玉村の源さん | 2014年12月 2日 (火) 22時27分
先日も、ネコではなく???何か???とお悩みのようでしたが・・・・・このポスターを見るかぎり、黒ネコちゃんに見えちゃうのですが、ポスターの趣旨から考えると、黒ヒョウと考えるべきなのでしょう。では、猫と豹ではどう描き分ければいいのでしょうか。また、取り違えられないようにはどのようにすればいいのか・・・そこで、動物に詳しい方に尋ねてみました。それは身体に対して頭の大きさだということでした。黒ヒョウは黒ネコに対して頭がうんと小さい・・・ということでした。でも、このポスターのネコちゃんの頭をうんと小さくすると・・・いかがでしょうか・・・可愛さが減っちゃいそうな・・・迫力不足になっちゃいそうな…そんな気がしてきます。難問ですね。
投稿: 万葉子 | 2014年12月 5日 (金) 14時25分
万葉子さん
おお! 研究熱心ですね。すばらしいことです。
ネコとヒョウとでは、身体に対する頭の大きさの比率が違うのでしたか。
そういわれてみれば、そんな気がします。
ありがとうございました。
投稿: 玉村の源さん | 2014年12月 5日 (金) 23時17分