« ナゾの山 | トップページ | 新潟鶴岡 食の共演弁当 »

2014年12月16日 (火)

手提げ紛失

 以前、愛用の手提げ袋を紛失した記事を載せました。Suicaペンギンの絵の付いた黒い袋です。

 かつて2回JRの車内に忘れて2回とも戻り、その後、自転車のバンドルにぶら下げたまま放置してしまったりしたのですが、その時も無事でした。

 今日はバスです。

 玉村から高崎までバスに乗って、終点が近づいたので、駅での買い物に備えて、カバンから手提げを取り出し、バスを降りてコンビニで買い物をしました。それで、買った物を手提げ袋に入れようとしたら、ない!

 不思議なことです。コンビニの中で落としたのかと思い、一回りしましたが、ありません。たぶん、バスの中で、カバンから取りだした後、置き去りにしてしまったのではないかと思います。雨模様で、傘もありましたので、傘を手に持った時点で手提げ袋のことが頭から飛んでしまったのかも。

 モーロク爺さんですな。

 先日は、雨の日、新町駅からタクシーに乗って、途中、郵便局に立ち寄って貰い、料金別納郵便を何通か出し、レターパックライトを買って、待って貰っていたタクシーに乗って、職場に行きました。

 そうしたら、レターパックライトがない。これはもうタクシーに置き忘れたに違いないと思って、タクシー会社に電話しましたが、無いとのことです。

 不思議に思っていると、郵便局から電話があり、レターパックを預かっているとのことでした。料金別納郵便を出すときにこちらの名前や連絡先を書いたので、忘れ主が誰か判明したのです。

 これも不思議でした。レターパックを先に買ったのなら、料金別納の書類を書いているうちにレターパックのことを忘れてしまうというのは、いかにもありそうです。でもあの時はレターパックの方が後ですからねぇ。一体どうすればそれを忘れて行くのか、むしろ不思議です。

 認知症、始まってしまいましたかねぇ?

« ナゾの山 | トップページ | 新潟鶴岡 食の共演弁当 »

日常」カテゴリの記事

コメント

 お騒がせ致しました。

 今朝、バス会社に電話で問い合わせたところ、営業所に届いているとのことです。着払いの宅配便で送って貰うことになりました。先方には余計なお手数をお掛けすることになってしまい、恐縮です。届いたらお礼状を出さねば。

 いやぁ、あの手提げ袋の、失くしても失くしても戻ってくるというジンクスはまだ健在でした。

 今後は、失くさないようにもっと注意を払いたいと思います。

これはもう対策は一つしかありませんね。
ショルダーバックです。そしてそれを幼稚園児のようにしっかりと首にかけて・・・

これしかありませんね(笑)

三友亭主人さん

 う~ん。(^_^;

 今、1つ黒い大きなカバンを肩に掛けていますので、ショルダーバッグが2つになってしまいます。(^_^;

 いっそ、2つの肩紐はクロスにしますか。益々幼稚園児のように……。

 カメラは首から掛けたりして。

 高齢化するということは、子ども返りをするということなのでしょうかね。(^_^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 手提げ紛失:

« ナゾの山 | トップページ | 新潟鶴岡 食の共演弁当 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ウェブページ