« 山手線の目覚まし時計 | トップページ | 実ネコ? 虚ネコ? »

2014年12月11日 (木)

上州牛肉弁当

 最近お気に入りでちょくちょく買っています。
Joshugyuben01
 文字の色からみると、語構成は、「上州/牛肉/弁当」ではなくて、「上州牛/肉弁当」なのでしょうかね。結構分厚いステーキが入っています。
Joshugyuben02
 若い頃は魚よりも肉が好きでした。それがいつのまにか魚を好むようになり、駅弁も海鮮系が好きだったのですが、たまには肉も食べたくなります。そして、これを買ったら、お気に入りになりました。(^_^)

 恩師O先生は、お若い頃から牛肉が大好きで、朝から召し上がっていらしたようです。お歳を召されて、病気がちになり、医師から肉を控えるように言われて、言いつけを守っていたのに、体調は悪くなる一方で、「もういい」とばかりに肉食を再開したら、体調が回復されたそうです。

 世の中、なかなか理屈通りには行かないものです。

 私は、たまたまこれがお気に入りになりましたが、まだ好みはやはり海鮮系のようです。

« 山手線の目覚まし時計 | トップページ | 実ネコ? 虚ネコ? »

駅弁」カテゴリの記事

コメント

学生の頃、古事記の授業を受けていた伊勢にある大学のN先生に、O先生の肉好きについてはうかがったことがあります。

なんでも古典大系のお仕事をO先生がなさっていたか、終わった頃ぐらいの話だったと記憶するのですが、お宅に招かれたかで、一緒に食事をする機会があったときのことO先生のお肉を食べる量に驚き、また朝からも召し上がっていらっしゃったことを聞いて驚き、これだけ肉を食べるからあんなに精力的に仕事が出来るのかと感心し、それならば自分もと思い早速やってみたところ数年して病を得てしまったとN先生がおっしゃっていられたのを思い出しました。

三友亭主人さん

 あ、そんなことがあったのですね。

 体質には個人差や、人それぞれ長い間の習慣もありますから、全員一律というわけには行かないのでしょうね。

 難しいものです。

 O先生はN先生のことを高く買っていらっしゃいましたが、ご自宅に招かれたこともおありだったのですね。

 院生の頃、伊勢の神宮文庫で本を見せて頂き、帰りに松阪に寄ったことがありました。帰京後、O先生に「松阪に行ってきました」と報告したら、いきなり「牛肉、食べたかい?」と言われてびっくりしました。

 『本居宣長全集』の編纂に携わったO先生ですもの、「宣長記念館に行ってきたかい?」と言われるとばかり思っていましたに。(^_^;

O先生のお話、なつかしいです。

最近、高齢者は動物性タンパク質を積極的にとる方がよいという説をみました。スタミナに必要なビタミンBも摂取できます。O先生は「お肉好き」ということで知られていらっしゃいましたが、特に赤身を選んで食べていらしたようで、単に「お肉」ということではないと思います。カロリーを抑えて動物性タンパク質を上手にとっていらしたのではないかと思います。

源さんの後輩さん

 食べた物が「血となり肉となる」に当たって、肉はすでにそのまま肉ですから、手っ取り早い食材という気がします。高齢者も積極的に肉などを摂るべきだという考え方は納得できる気がします。

 O先生のこと、単なる牛肉好きだと思っていました。そう単純ではなかったのですね。ありがとうございます。認識を新たに致しました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上州牛肉弁当:

« 山手線の目覚まし時計 | トップページ | 実ネコ? 虚ネコ? »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ウェブページ