ポージングぐんまちゃんの着せ替え衣装
8月21日に「手足が動くぐんまちゃん」という記事をアップしました。
箱には、「着せ替え洋服も続々販売予定!お楽しみに!」とありました。なかなかうまい商売です。
着せ替え洋服って、どんなのでしょうね。よく着ているベストや、駅長さんの制服などが思い浮かびました。ま、どんなのが販売されても、たぶん買わないつもりでした。
一昨日、県庁の地下売店に行った時に、着せ替え洋服を着ているぐんまちゃんが飾ってありました。これが着せ替えの第1弾ということになりましょう。
う~ん、こう来ましたか。これは予測の中にありませんでした。
で、買ってしまいました。(^_^;
相変わらず、ちょろい客です。
帽子にはちゃんと耳が出る切れ目があって、そこもちゃんと縫製してありました。きちんとした仕事をしています。
« 群馬学連続シンポジウム(伊香保温泉) | トップページ | 闇夜の動物たち »
「ぐんまちゃん」カテゴリの記事
- ぐんまちゃん家、移転へ(2018.03.27)
- 邑楽館林のクリアファイル(2018.03.26)
- ぐんまちゃんスタンプ「おぜのかみさま」(2018.03.02)
- 群馬県庁に「ぐんまちゃん広場」開設(2018.02.25)
- ぐんまちゃん家で誕生祝い(2018.02.23)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/595051/60738256
この記事へのトラックバック一覧です: ポージングぐんまちゃんの着せ替え衣装:
かわいいね、ぐんまちゃん。う~~ん。いうことなし。
投稿: しーちゃん | 2014年11月30日 (日) 19時44分
う~ん、源さん、ちょろすぎます!
でも、このかわいらしさにはかないませんね。
上代のシンポジウムが終わって、ヘトヘトです。
体力を削った気がします。
昨日は飲み会に出る元気がありましたが、今日は、帰宅がやっと…。
投稿: 晴南 | 2014年11月30日 (日) 19時54分
しーちゃんさん
つい買ってしまったのも無理からぬ所と思います。(^_^;
投稿: 玉村の源さん | 2014年11月30日 (日) 20時48分
晴南さん
弱い心の豊太郎です。(^_^; 豊太郎じゃありませんけど。
シンポジウム、お疲れ様でした。
昨日、私も自分が登壇するシンポジウムがありましたので、参加できませんでした。すみません。
やり甲斐のあるシンポジウムだったことと思います。内容は『上代文学』に掲載されるのを楽しみにお待ち致します。
今日は参加できたのですが、先週の土日が入試で月も通常授業でしたので、失礼してしまいました。(^_^;
投稿: 玉村の源さん | 2014年11月30日 (日) 20時53分
あれ?源さん、会場にいらしたのですか?!
私は遅刻してまいりましたので、気が付きませんでした。
昨日は、いろいろな意味で考えさせられる一日でした。
原稿の締め切りが一か月ちょっとしかないということも驚愕の事実です。(^^;)
投稿: 晴南 | 2014年11月30日 (日) 21時17分
晴南さん
そうじゃありません。
晴南さんが東京でシンポジウムをなさっていた時に、私は群馬で別のシンポジウムに参加していたのです。
投稿: 玉村の源さん | 2014年11月30日 (日) 21時26分
勘違いしました、ごめんなさい。(^^;)
源さんもお疲れ様だったのですものね。
投稿: 晴南 | 2014年11月30日 (日) 22時51分
ぐんまちゃん 可愛いですね。帽子からお耳もちゃんと出ていますね。可愛い!! 素敵なクリスマスがやってきますね!! 水戸での講義「 言葉遊び」のレジュメをクリックしました。とても面白うございますね。
投稿: 万葉子 | 2014年12月 1日 (月) 10時15分
万葉子さん
かわいいですよね。(^_^)
大きな耳ではないので、帽子の中にすっぽり入れるような仕様でも良かったでしょうに、耳を出すあたり、藝が細かいです。ちゃんと縫ってありますしね。
耳は出さない方が暖かそうですが、動物としては、音が聞こえにくいと不安でしょうから、これで良いのかと思います。
レジュメを見て戴き、ありがとうございます。公民館等で、高齢の方々を相手に同じテーマで話をするときには、お手玉歌などの数え歌を入れたりもします。♪
投稿: 玉村の源さん | 2014年12月 1日 (月) 17時51分