全国大学国語国文学会弘前大会(1)
第1日目の今日は、「「北」のものがたり―「北」の思考・心性の北方的なるもの―」と題するシンポジウムでした。
中西進会長の挨拶。
佐藤敬弘前大学学長の挨拶。
三村申吾青森県知事の挨拶。
つづいて、弘前大学名誉教授・弘前市立博物館長の長谷川成一氏の基調講演があり、
パネリストそれぞれの25分ずつの講演の後、シンポジウムに移りました。
北東北と北海道の文化・文学を多角的に考えるシンポジウムで、大変に興味深く伺いました。
知事さんは、国文学科卒業で、新潮社に勤めて、新潮古典集成の何冊かに関わったそうです。これ程古典文学に関係深い知事というのも珍しいでしょうね。下のようなネクタイをしていらっしゃいました。
青森名産のリンゴをアピールしていますね。(^_^) いつもぐんまちゃんのネクタイをしている私も県知事並みといえましょう。(^_^)
« 弘前なう | トップページ | 全国大学国語国文学会弘前大会(2) »
「研究」カテゴリの記事
- 正倉院文書のきょうだいの名(2021.04.12)
- 「おほいらつめ」って、長女か!(2021.04.09)
- 『新釈全訳 日本書紀 上巻』刊行(2021.03.29)
- 『論集上代文学』終刊(2021.03.02)
- 宣命校本ノート(2021.01.31)
そういえば、石黒先生は都内の非常勤先でご一緒していたことが判明!
中世がご専門とのことですので、これを機に、いろいろとお教えいただこうと考えております。
投稿: 晴南 | 2014年11月11日 (火) 20時42分
晴南さん
おお! そうでしたか。
どこでどういうご縁があるか分かりませんね。(^_^)
投稿: 玉村の源さん | 2014年11月11日 (火) 22時06分