« ぐんまちゃん優勝!! | トップページ | 群馬に根づいた芝居と和算 »

2014年11月 4日 (火)

石油ストーブを購入

 渋川の家で長らく使っていた石油ファンヒーターが、ここ数年、不調でした。

 しばらく使っていると、ピーピー言い出して、石油がもう無いというのです。実際は満タンに近くてもです。放っておけば自動的に消えてしまいます。そして、20~30分経過しないと再点火できません。寒い中、ストーブを点けられないのはつらいものがあります。

 そして、今シーズン、ついにそのストーブが初めから点火しなくなってしまいました。修理に出せば直るのかもしれませんが、どれくらい日数がかかるか分かりませんし、もう20年くらい使ったストーブですので、買い替えることにしました。

 さて、どんな種類のストーブを買うのか、思案のしどころです。石油を使うストーブは、石油を切らさないように気をつけたり、石油を入れたりするのが面倒です。その点、電気は遥かに手間なしです。

 でも、電気ストーブは停電の時にはただの箱になってしまいます。それは石油ファンヒーターも同じで、燃料は石油でも、電気がなければ使えません。

 以前ならば、ごくたまにしか起こらない停電のことなど気にもしなかったでしょうが、3年半前の大震災の後、しばらく続いた計画停電は本当に不便でした。それで、どうしても停電のことは重く考えてしまいます。

 ということで、考えた結果、石油ストーブを買ってしまいました。石油ファンヒーターではなくて電気を一切使わない石油ストーブです。点火のための電力は電池ですが、電池が切れていれば、マッチやライターでも点火可能ということです。
Oilstove
 まだ新しいので、快調です。いつ消えてしまうかというストレスなしに暖かく過ごしています。石油を入れるのは面倒ですけどね。あと、一酸化炭素中毒にも気をつけねばと思います。

« ぐんまちゃん優勝!! | トップページ | 群馬に根づいた芝居と和算 »

日常」カテゴリの記事

コメント

温かそう!!! 近くに燃えやすそうなものは置かないようにお気をつけくださいね。本雪崩の起きないようにお気をつけくださいね。 と お節介な余分なコメントごめんなさい。 ほんと温かそうでよかったです。

万葉子さん

 火は、見た目にも暖かそうです。

 家を出るときに、ストーブの火を消したかどうか、確認すべきことが増えました。(^_^;

先生 ありがとうございます。 あたたかいを漢字表記するのに、気温・温暖などあるので迷いました。暖房は空気をあたためるのですもの、温泉・温水器は水をあたためるのですもの。そのことに気が付けばよかったのですが・・・言葉の知識が乏しいので・・・今後ともご指導よろしくお願いいたします。ありがとうございました。

万葉子さん

 漢字は難しいですよね。

 どちらも「あたたかい」なわけですから、元来、日本人は区別をしていなかったのでしょう。それを漢字の区別に対応させようとするので難しくなりますね。

 迷ったら、ひらがな。(^_^)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石油ストーブを購入:

« ぐんまちゃん優勝!! | トップページ | 群馬に根づいた芝居と和算 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ