ぐんまちゃん優勝!!
今、たまたまネット版の上毛新聞を覗いたら、午後4時付けの速報がアップされていました。
今年度のゆるキャラグランプリで、ぐんまちゃん優勝だそうです。
トップのぐんまちゃんは計100万2505ポイント、2位は埼玉県深谷市のふっかちゃんで、ふっかちゃんは計83万5981ポイントだったそうです。
いや、めでたいです。♪
これで殿堂入りということになってしまい、来年度以降はエントリーできません。それが残念ですが、来年度からは玉村町のたまたんを応援しようかと思います。
その後、ネット版の上毛新聞には電子速報が掲載されました。→こちらです。
« 大学祭 | トップページ | 石油ストーブを購入 »
「ぐんまちゃん」カテゴリの記事
- ぐんまちゃんラスクの個包装(2025.03.22)
- 水濡れ解禁(2025.03.18)
- ハラダのラスクぐんまちゃんバージョン(2025.02.27)
- ねこの日&ぐんまちゃんの誕生日2025(2025.02.23)
- 俵型のしかまろくん(2025.02.17)
コメント
« 大学祭 | トップページ | 石油ストーブを購入 »
おめでとうございます。
私も、たった今ネットニュースで知りました。
記念すべき午年のニュースですね。
来年は、優勝者にメダル授与する役回りなのでしょうか。
投稿: 朝倉山のオニ | 2014年11月 3日 (月) 17時15分
ぐんまちゃん,優勝おめでとうございます。
源さんの永年の応援が実りましたね。
今,東海テレビ(フジテレビ系)のスーパーニュースで,中部国際空港から
LIVE中継していました。2位のふっかちゃんとともに,北関東勢強しですね。
群馬には,ゆもみちゃんもいますよ。
投稿: 萩さん | 2014年11月 3日 (月) 17時41分
朝倉山のオニさん
ありがとうございます。ついに悲願達成です。(^_^)
ほんとに、今年は午年。ぴったりですね。♪
表彰式の様子は見ていないのですが、ぐんまちゃんはさのまるからメダルを受けたのでしょうか? そうなら、来年のそのお役目はぐんまちゃんが果たすことになりそうですね。
投稿: 玉村の源さん | 2014年11月 3日 (月) 18時16分
萩さん
ありがとうございます。大願成就です。(^_^)
東海テレビはセントレア空港の地元放送局ですね。中継していたのでしたか。
北関東勢強いですね。実は、決選の舞台が愛知県でしたので、北関東勢には不利だと思っていました。そうならずに幸いでした。
投稿: 玉村の源さん | 2014年11月 3日 (月) 18時28分
おめでとうございます。私も、今年は毎日ネットで投票してました。嬉しいです。
今日の白いはっぴも似合ってましたね。
群馬テレビでは本日、8時から9時の間のどこかで、ぐんまちゃんのこれまでの苦労(?)と今日の様子の特集を放映するそうです。
投稿: しーちゃん | 2014年11月 3日 (月) 18時55分
しーちゃんさん
おめでたいです。(^_^)
白いはっぴ、さわやかな感じで、似合っていますよね。
最近は、真っ黒な天理教のはっぴもお気に入りですが。(^_^;
今日は、群馬テレビで特集ですか。私は今東京にいるので、群馬テレビは見られません。残園。
投稿: 玉村の源さん | 2014年11月 3日 (月) 19時53分
朝倉山のオニさん
先ほど、20:45からの関東のローカルニュースで、この話題が取り上げられていました。
ぐんまちゃん、さのまるからメダルを受け取っていました。(^_^)
来年、殿堂入りしてもお役目がありそうですね。(^_^)
投稿: 玉村の源さん | 2014年11月 3日 (月) 21時32分
やりましたね・・・ついに。
悲願達成という言葉、まさにこのためにあるような言葉です。
おっしゃるように、これでぐんまちゃんも殿堂入りで応援する楽しみがなくなってしまいましたが、それであえなくなるわけじゃなし・・・それどころか、これで出番が増えて。もっともっと会えるようになれるかもしれませんよ。
ところで・・・今日「大古事記展」に行ってきました。かの七支刀の銘文ですが、うかつにも老眼鏡を忘れてしまい、ぼんやりとしか見えず・・・がっかり・・・でも、この前晴南さんが発表なさった宣長の手沢本もあったりして・・・その書入れの細かさに、先日の発表の大変さが改めて思い知らされたような・・・
その後はそのまま正倉院展へ・・・後日また報告いたします。
投稿: 三友亭主人 | 2014年11月 3日 (月) 23時06分
三友亭主人さん
はい。本当に、ついに……、といった感じです。(^_^)
おっしゃるように、これからぐんまちゃんの露出はもっと増えそうですね。グッズも増えそう。
もう、「牛ですか?」とは言われない? (^_^)
折角行っていらした「大古事記展」、メガネをお忘れとは、何とも残念でしたね。一番のお目当ての七支刀が十分にご覧になれなかったのでしたのなら、もう一度ですね。(^_^)
投稿: 玉村の源さん | 2014年11月 4日 (火) 01時17分
源さん
ぐんまちゃん!おめでとうございます!!
と、源さんのブログに書き込むのも変かなと思いますが、源さんは「広報大使」に近いPRぶりでしたものね。
私が国分寺跡でツーショットを撮らせていただいたのも良い記念になりました。
三友亭さん
大古事記展にいらっしゃって、宣長の手択本をご覧になっていただけたようですね。
あれをなんとかするということは、10年がかりだと思います。
原稿も書かなければならないのですが、年内にもう一度出かけて、残されている部分の写真を撮らなくてはならないようにも思います。
投稿: 晴南 | 2014年11月 4日 (火) 08時47分
晴南さん
ありがとうございます。悲願達成です。
来年度以降ゆるキャラグランプリに出られなくなるのは残念ですが、ぐんまちゃんの露出度はさらに高くなるでしょうし、グッズも増えそうですね。珍しいものを見かけたら、当ブログでもご紹介します。
上野国分寺跡でぐんまちゃんに会えたというのはラッキーでしたね。群馬県民でも、まだぐんまちゃんに会ったことがない、と嘆いている人もいます。(^_^;
投稿: 玉村の源さん | 2014年11月 4日 (火) 09時42分
>この場所を借りてお返事するのも気が引けるのですが・・・晴南さんへ
先日晴南さんの御発表を聞いていなければ、他の展示品と同じようにしか見えてこなかったものなんですが、何かしら親しみ(って言うのも変なんですが)のようなものを感じて、妙に長い時間見入ってしまいました。もちろんあの小さい書入れは老眼の進んだ私にとってかなり苦しいものでしたが、照明の加減もあってある程度は読み取れました。
それに引き替え、七支刀の方はもうちょっと字が大きかったはずなのですが、照明が暗くって・・・
投稿: 三友亭主人 | 2014年11月 4日 (火) 23時15分
おめでとうございます。応援の甲斐あり・・・でよかったですね。午年に馬の子ぐんまちゃんが優勝で、ほんとよかったですね。おめでとうございます。ますます頑張れ頑張ろう・・・ぐんまちゃんですね。
投稿: 万葉子 | 2014年11月 5日 (水) 15時25分
三友亭主人さま
ほんとうに、源さんのブログなのですが…。
宣長の手択本に「親しみ」を覚えていただけたのであれば、私が発表をした甲斐もあったというわけです。
ありがとうございます。(^^)/
投稿: 晴南 | 2014年11月 5日 (水) 15時50分
三友亭主人さん
晴南さん
このブログ、どうぞお気になさらずに、ご自由にお使いください。
交流の場になれば本望です。(^_^)
宣長が書き入れを行ったのは何歳くらいの時ですか? 結構高齢になってからだと、宣長は目が良かったのでしょうね。
投稿: 玉村の源さん | 2014年11月 5日 (水) 21時37分
万葉子さん
ほんと、めでたいです。
午年の優勝って、ぴったりですよね。
この優勝で知名度がさらに上がるでしょうから、さらに活躍の場が増えそうですね。(^_^)
投稿: 玉村の源さん | 2014年11月 5日 (水) 21時40分
遅ればせながら、ぐんまちゃんの優勝、おめでとうございます。
優勝のニュースは拝見しておりましたが、ぐんまちゃんのブログでなく、源さんのブログにお祝辞を書き込むのを迷っておりました。が、おめでたいことですから、いいですよね。もうかなり「ぐんまちゃん応援ブログ」になっていますし。
ゆるキャラがこんなに沢山いて(いる? ある?)、人気があるのは、外国の人には珍しいみたいで、アメリカの社会学者の方が、ゆるキャラ事典2冊に収載されている数百のゆるキャラを分析した発表を聞いたことがあります。
ぐんまちゃんもこれで全国区ですから、海外の日本研究者の研究対象になるかもしれません。
投稿: 源さんの後輩 | 2014年11月 5日 (水) 22時26分
源さんの後輩さん
お祝いのお言葉、ありがとうございます。ぐんまちゃんになりかわって御礼申し上げます。
仰るとおり、ここはぐんまちゃんブログではないのですが、「勝手に代理店」のような面もありますね。(^_^;
キャラクターというと、欧米の方が本場のような気がしますが、ゆるキャラとなると、また別なのでしょうかね。確かに雨後の竹の子のように夥しく登場していますよね。
ぐんまちゃんは20年も前に誕生したのでしたが。(^_^) でも7歳。♪
投稿: 玉村の源さん | 2014年11月 5日 (水) 23時06分
源さんへ
晴南さんへ
すいません・・・どうも私の頭の中の混乱で、言葉足らずになってしまいました。
宣長の手択本であることは確かなのですが、展示されていたのは古事記の方で万葉集ではありません。
ただ、晴南さんの御発表を聞いた後だったので、宣長の手択本というものに妙に興味が惹かれていたので、先のように書かせてもらいました。展示会の詳細については先ほどブログをアップいたしました。
投稿: 三友亭主人 | 2014年11月 5日 (水) 23時26分
こんばんは!ついに悲願の優勝しましたね!
当日はニコ生を緊張しながら見てました~
これからもぐんまちゃんの応援をしていこうと思います(^-^)
投稿: めろんぱん | 2014年11月 6日 (木) 22時19分
めろんぱんさん
ほんと、ついに!ですね。
めろんぱんさんはリアルタイムでご覧になっていらしたのでしたか。立派です。
私は、11月3日が最終日ということは知っていたものの、何時に結果発表とか、そういうことは全く知らず、たまたま4時過ぎにネットの上毛新聞を覗いて知ったという次第です。お恥ずかしい。(^_^;
私もこれからも応援して行く所存です。(^_^)
投稿: 玉村の源さん | 2014年11月 7日 (金) 00時03分